カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
トウモロコシ片付け、カボチャ間もなく収穫 サトイモと背比べ、抜かれるのは時間の問題かも ![]()
![]() 今年はイチゴがジャムを作れるほど収穫できた。しばらく朝のヨーグルトにイチゴジャムを入れて食べた。抜群に美味しかった。ブルーベリーは昨年1月に追加して植えた2本と、以前に植えた2本の合計4本を畑に植えてある。新しく植えたブルーベリーも“小さい体”ながら実をつけてくれた。来年は是非ともブルーベリーを沢山収穫してブルーベリージャムを作って、ヨーグルトに入れて食べたい。
昨年1月に追加して植えたブルーベリー ![]() ![]() ![]() 29日も午前4時ジャストに起床し、朝食を食べずに畑に行き、懸案となっていた収穫が済んだトウモロコシを全部引き抜き、それを乾燥防止のためにサトイモの根元に敷いた。史上最速の梅雨明けで、乾燥に弱いサトイモの行く末を心配していたが、サトイモは時折の降雨でぐんぐん成長している。背比べをしてみたが、ほどなくしてわたしの背丈を超えるだろう。現在の生育状況から判断する限り8月の日照りの時期を乗り切れば豊作となるだろう。 サトイモの根元にトウモロコシ ![]() ![]() ![]() この日はショウガとネギの草取り、土寄せもした。日当たりがあまり良くなくても育つショウガを3m以上になるキクイモのすぐ近くに植えたが、それにしてもキクイモの“身長”は高い。 ![]() ![]() ネギは種を蒔いて育てた青ネギと分けつネギの2種類作っている。いずれも草に呑み込まれると日照不足で消滅してしまう。この日、草取り、追肥、土寄せができて本当によかったと思う。危険水域に入っていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰宅前にカボチャをチェックした。「草との共生」といえば、格好がいいのだが、実際は手が回らなくて草がカボチャを取り囲み、果実がついているかが分かりにくくなっていた。チェックした結果、ほぼ間違いなく収穫できそうなのが5個あり、それ以外にも収穫候補の果実がいくつかあった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は小さな果実がカラスに襲撃されたりして、カボチャの収穫が去年より約1カ月遅れている。収穫のサインは開花から30日以上経過し、そしてヘタ(植物の茎と果実を接続する部分)がコルク化していること。早ければ8月初旬に最初の一個が収穫できそうだ。 ニンジンが発芽していた ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2022-07-30 11:19
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||