レモン、スダチ、シークワーサーの剪定.. 剪定で日が差し込んだレモ...
游風主催の「木にふれて!あそんで!ま.. 蒲鉾板づくりへの思いを熱...
葛原岡からの霊峰富士の眺望を保全して.. 源氏山公園の歴史的遺産と...
薪ストーブの灰をまぶしてジャガイモ植.. 灰など撒き、ジャガイモと...
鎌倉・長谷の「古道具 ものとかたり」.. 3月7日、鎌倉・長谷の閑...
頭上注意!六国見山で常緑樹の枯れ枝落.. 鎌倉市と公園協会にメール...
レモンなどを剪定・根切りし施肥、昨年.. 根切りしたレモン 2月2...
コスパ抜群の鮮魚店「魚勝」(辻堂駅西.. 新鮮な刺身6点盛り合わせ...
銚子マリーナに津波の生々しい傷跡-東.. 東大社の石灯籠倒壊-東日...
大本山円覚寺派(臨済宗)新管長に横田.. 30年ぶりの交代、潔くて...
2月5日は、チェンソー組と下刈り組の双方が、満足のできる手入れが出来た。手入れ後畑にも戻り、新しく完成したかまどで、畑で栽培しているネギと農協の直売店で刈った豚肉を使ってラーメンを作った。ダブルかまどなので、ラーメンを作りながらお湯を沸かすことが出来るようになった。
ラーメンを食べた後、参加者の一人がかまどで沸かしたお湯を使ってコーヒーをいれてくれた。“カフェノナカ”の開店である。立春とはいえ、寒い一日だった。燃料は赤道に落下した枝をチェンソーで短く伐って、かごに入れて一輪車で畑に運んだものだ。かまども自前だ。心温まる畑ランチを堪能できた。