カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 6月3日、鎌倉地域のラジオ局『かまくらFM』に生出演し、5月1日に出版した「里山再生は究極のSDGs―六国見山に刻んだ22年間の活動足跡―」の紹介をした。放送を聴けなかった方々のために、インタビュアーの小松あかりさんとのやり取りの詳細を掲載する。また、小松さんからは3日の放送のアーカイブの配信がスタートしたとの連絡があった。 ![]() ![]() 【小松あかりさんとのやり取り】 小松 まずは「北鎌倉湧水ネットワーク」のご紹介をお願い致します。 野口 北鎌倉湧水ネットワークは2000年10月に北鎌倉・六国見山の森が育んだ湧水を使った地ビール「北鎌倉の恵み」を世に送り出すために発足しました。目的は街の活性化や自然環境・景観保全です。わたしは団塊世代です。現役時代から地域活動に取り組んでいたので、2004年に建長寺をお借りして団塊サミットを開催し、「定年後は組織で培ってきたノウハウを地域や故郷に提供しよう」と提案し、団塊世代の地域デビュー支援にも取り組んできました。現在取り組んでいる六国見山の里山再生活動は自らの提案の実践版です。 小松 どんなメンバーで活動されているのでしょうか。 野口 会員はわずか5人ですが、40名以上のサポーターに支えられて活動しています。 サポーターの方は緩やかに参加できます。 小松 北鎌倉における里山の現状をどのように捉えていますか。 野口 放置されたままの里山が多く、常に倒木の危険にさらされています。つい最近の六国見山の事例を紹介します。六国見山で借りている畑に行く途中、ぎょっとする光景に遭遇しました。根こそぎ倒れた大木が赤道(里道)の上に覆いかぶさっていました。倒木は公有地ではなく私有地に生えていたもので、倒木の先端は別の私有地に落下していました。見るからに危険な状態でした。ただ、この倒木の処理は技術的に難しく、私有地に入り込んで処理することにもなります。ボランティアレベルで処理するにはハードルが高すぎるので鎌倉市にメールで報告し、早急な対応をお願いしました。 ![]() 道沿いのナラ枯れした大木が処理されずに残っているのを見かけます。人が往来する時に枝が落下したり、幹が折れたりしたら大惨事に発展すると思い、心配です。ナラ枯れの背景にあるのは里山の荒廃だと言われています。ナラ枯れを引き起こしているカシナガキクイムシはブナ科の広葉樹の大木をターゲットにしています。かつてブナ科の広葉樹は15年から20年ごとに伐採され、薪や炭の原料になっていました。里山の手入れがきちんとなされていれば、ナラ枯れは発生しなかったと言われています。 小松 そもそも活動が始まったきっかけは 野口 わたしの地域デビューの舞台は台峯緑地です。この緑地保全運動の代表者が亡くなられた作家で、精神科医のなだ いなださんでした。知人の横浜ビールのオーナーから北鎌倉の湧水を仕込んだ地ビールを作り、売上の一部を台峯の緑地保全運動に寄付したいとの提案がありました。しかし、なださんはアルコール依存症の専門医でしたので、地ビールはまずいということになりました。ただ、もったいない話なので“分社化”の発想で、少人数で北鎌倉涌水ネットワークを設立しました。 小松 里山再生の活動のなかで最も大変な部分は 野口 宅地開発の波から自然を守るために古都法が成立しました。その結果、鎌倉市民の間には「木を伐るのは『悪だ』」という意識が根強く残っています。再生活動を始めた頃は「木を伐るな」「やり過ぎだ」「自然破壊だ」と非難されることもありました。この市民意識とどう向き合い、里山再生活動を軌道に乗せていくかで苦労しました。それと里山再生活動の柱は①下刈り②間伐③植樹ですが、いずれも大変です。下刈りは刈り払い機、間伐はチェンソーを使っています。技術が必要ですし、危険が伴うため安全対策も求められます。苗木を植えれば、そのまま育つというわけではありません。自然界は弱肉強食の世界です。こまめな下刈りをしなければ苗木は太陽の光を下草に奪われ、枯れてしまいます。刈り払い機、チェンソー、苗木を購入するための資金手当ても大変です。 小松 最も楽しいと感じる部分は 野口 「人と自然が交わることのできる明るい里山に再生する」という目標を掲げて活動していますが、手入れの結果、人の寄り付かなかった六国見山に近隣の幼稚園児の賑やかな声が聞こえるようになりました。散策に訪れた人たちからは「きれいにしてくれてありがとうございます」と声をかけてもらうことが多くなりました。楽しくもあり、嬉しい限りです。 小松 先日5月1日、『里山再生は究極のSDGs―六国見山に刻んだ22年間の活動足跡』が出版されましたね!どんな内容になっていますか。 野口 この本は北鎌倉湧水ネットワークの22年間にわたる多彩な活動の詳細な記録です。「第1章 地ビール「北鎌倉恵み」誕生」、「第2章 団塊世代の地域デビューを支援」、「第3章 鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」、「第4章 活動を貫く循環の思想」、「第5章 活動資金は自力と他力」、「第6章 次世代への継承」の6章で構成されています。カラー写真約500枚を収録し、里山とは何か、あるいはSDGsとは何かについて、分かりやすく説明しています。市民活動を継続するためには、活動資金が必要ですが、どのようにして活動資金を手当てしてきたかについても詳しく書いてあります。本来なら2020年に北鎌倉湧水ネットワークの設立20周年記念行事の一環として、イベントとのセットで20年間の活動記録の出版を考えていました。しかし、新型コロナ感染拡大によりイベントは幻になってしまいました。「失われゆく記憶ではなく、後世に残るしっかりとした記録として残したい」といいう強い信念に基づいて出版しました。 ![]() 小松 なかでも『減災』にまつわるような部分を一部ご紹介いただけますか。 野口 2011年から取り組んでいる六国見山の里山再生活動のきっかけとなったのは、2008年に高齢化率が日本一高い限界集落の群馬県南牧村で開催された「第一回ふるさと再生*田舎サミット」への参加でした。この時、2007年に南牧村を襲った列島縦断台風9号の土石流災害の生々しい傷跡を目の当たりにしました。主催者から「山の手入れができていない日本ではどこでも同じことが起きる可能性がある」と言われました。実際、この台風で高野台住宅の一角で斜面が崩れ、流された土砂と樹木が家屋まで迫りました。早急に荒廃した六国見山の里山再生活動に取り組む必要性を感じた次第です。2019年に記録的な暴風を伴って連続して台風15号と19号が上陸しました。六国見山では爆撃を受けたかのように倒木が発生しました。わたしは六国見山の高野台住宅に住んでいますが、自宅近くでも落葉樹の大木が倒れ、道路を塞ぎました。しかし、人や家屋に対する被害はありませんでした。これは、里山再生活動を始めて以来、鎌倉市、鎌倉市公園協会と協議しながら、人家や道路に近い形状不良の樹木の伐採を進めてきた結果だと思います。 小松 全158ページ!しかもカラー!こだわった部分は? 野口 活動報告書は内容が良くても、なかなか最後まで読んでもらえないことが多いと思います。カラー写真を500枚以上使いましたが、これは読みやすさ、分かりやすさをモットーに編集したからです。記念アルバムを見るような感覚で読んでもらえると思います。先月開催した出版記念会で一緒に汗をかいた仲間たちが本を開いて「あっ、ここにわたしの写真が掲載されている。あの時は若かったね」と顔を見合わせている姿が印象的でした。 小松 出版の反響や手応えは? 野口 本を読んだ人たちから「写真が豊富できれい」「良くまとまっている」「内容が素晴らしいので10部送ってほしい。後輩に読ませたい」「22年間の地道な活動に感激した。引き続き頑張ってほしい」と好意的な反響が電話、手紙、メールなどで次々に寄せられています。中には「苗木の購入費にしてください」とお祝い金を包んでくれた人もいます。500部印刷しました。半分はお世話になった方々に差し上げ、半分は有料で販売し、里山再生活動の資金にしたいと考えていましたが、出版から約1カ月で、わたしの手元に残っているのは100部程度になりました。多くの皆様に喜んでいただけて、本当に幸せな本だと思います。 小松 里山再生の魅力はどこにありますか。 野口 やったことの成果を直接、その当事者が確認できることだと思います。山野草が続々と復活し、季節ごとに美しい花を咲かせてくれます。その花を求めて虫や野鳥がやってきます。生物の多様性、食物連鎖の世界をこの目で確かめることが出来ます。間伐や剪定によって、景観の向上も実感できます。空気が澄んでいれば富士山、大島、横浜ベイブリッジ、東京スカイツリー、男体山、日光白根山、上州武尊山、赤城山などが望めるようになりました。絶景としか言いようがありません。 小松 今後の展開についてどんな期待を感じていますか。 野口 六国見山の里山再生活動の中核は現在、70歳以上です。若い世代の参加に大きな期待をよせています。「鎌倉一のヤマザクラの名所」である六国見山を「神奈川県きってのヤマザクラの名所」にしようと頑張っていますが、目標実現は30年以上先となりそうです。林業の世界では「木は一代、人は三代」という名言あります。里山再生活動も林業同様に息長く続けることが必要です。 小松 コーナー共通の質問)備えを楽しむヒント、教えてください! 野口 明るく、楽しく、無理をしない。これに尽きます。 小松 最後にリスナーの皆さんにひとことお願いします。 野口 ヤマアジサイの花が見ごろになった六国見山に是非、お出かけください。ヤマアジサイの苗木は鎌倉アジサイ同好会から寄贈を受けて、2019年から毎年、植樹しています。総数で500本を超えました。ヤマアジサイは園芸用に品種改良された普通のアジサイと違い、日本各地の山や沢の周辺に古くから自生している野生種のことです。里山の風景にふさわしく、控え目に咲いています。
【3日の放送アーカイブの配信スタート】 先週末3日の放送アーカイブの配信がスタートしました♫関東地域も間もなく梅雨入りかな??雨のオトモに是非〜♡ 【FM82.8 KAMAKURA GOOD MORNING STATION】 ▼オープニング〜からだにフォーカス!kamakuranew waves!〜日比谷花壇大船フラワーセンターより生中継! https://note.com/good_morning_828/n/n34c7b08ea5dc しっかり梅雨対策して、この季節ならではの鎌倉を楽しもう♡ ▼もしもにつよいわたしになる!もしかま!#10 supported by 湘南菱油・鎌倉天幕 https://note.com/good_morning_828/n/n139c20eec188 里山とともに生きる。北鎌倉湧水ネットワークの活動から学ぶ環境共生のヒント! ▼もしかまInstagram https://www.instagram.com/moshikama.fm828/ ▼鎌倉シャツのLocal NatureEcology! https://note.com/good_morning_828/n/n801ff90ddd74 今回は英国アンティーク博物館『BAM鎌倉』とのコラボレーションアイテム、シャーロックホームズ柄のスペシャルネクタイをご紹介! 圧倒的高級感!! https://shop.shirt.co.jp/shop/g/gGANS019BAK/ ▼アイズプラスプレゼンツ How doyou feel? https://open.spotify.com/show/1vSUYzRCPapcIc8fKxXxdv 第27回 「まねっこしてみよう」 ■ゲスト:山梨大学生命環境学部教授 田中 敦さん ■コメンテーター:株式会社アイズプラス 代表取締役 池照佳代さん アンディ先生ご登場の第27回は17日に再度放送します♫ 過去のアーカイブはこちらから↑ ▼前德社長のトクトク情報!#3 https://note.com/good_morning_828/n/ncae3cc63a5ad ■ゲスト: 株式会社グローバルマーケット 代表取締役 篠崎貴優さん ▼今週のなぐもさん〜美しい地球を次世代へ https://note.com/good_morning_828/n/n4493eb37793f 世界と地域に繋がろう! 世界銀行の取り組みから学ぶ、世界とわたしのこれからのカタチ 番組への感想や音楽のリクエスト、お伝えしたい情報などなど 常に皆さんのご参加をお待ちしています! ================= FM 82.8 KAMAKURA GOOD MORNING STATION ▼番組公式サイト https://www.kamakurafm.co.jp/kgs.html ▼番組公式オープンチャット https://line.me/.../-cMPw99S8OwhQhUVBo... ▼番組公式Twitter https://twitter.com/goodmorning828 ▼番組公式note https://note.com/good_morning_828 ▼鎌倉FMを今すぐ聴く https://www.jcbasimul.com/radio/768/ =================
by kitakamayunet
| 2023-06-07 19:04
| 里山再生は究極のSDGs
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||