カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
◎暁天坐禅会は来年1月1~7日はお休み ![]() ▽いつもの倍近い参加者 ![]() ![]() 円覚寺の手前の北鎌倉駅に差し掛かると上りと下りの電車がちょうど、すれ違っていた。駅の時計を見ると5時50分過ぎ。やばい。坐禅会は開始、10分前に集まらないといけない。慌てて走り出した。裏門から入ると山門の提灯が灯っているのが見えた。既に仏殿の横に参加者が並んで待っている。 ![]() ![]() 右手を胸に当て、その右手の上に左手を交叉して添える叉手当胸(しゃしゅとうきょう)の姿勢で、今日の当番のお坊さんの到着を待っていると、何人かの人たちが後からやってきた。いつもよりはるかに多い人数だ。30人以上いる。倍近い。特に初めての人が多い。しかも若い人たちだ。 坐禅が始まった。相変わらず、煩悩が多い。様々な事柄が次々に脳裏をよぎる。そのうち始末の悪いことに睡魔が襲ってきた。警策(けいさく)をお願いした。その後は眠気も覚め、坐ることに集中できた。お経もお坊さんのリードがあり、しかも木魚と鐘付き。さらに、参加者全員で和するので、一人でやるよりははるかに気持ちがいい。 ▽1月5日は暁天坐禅会に参加が可能 暁天坐禅会は今年はこれでおしまい。坐禅会の終了時に、お坊さんが「気候のいいときの坐禅もはかどりますが、今日のような寒いときの坐禅はより効果があります。これからも、今日のように、坐禅の会場があふれるくらいの参加者があることを希望します。正月は7日まで暁天坐禅会はおやすみです。ただし、5日の日は企業の坐禅会があるので、希望すれば参加できます。午前6時からです」 と挨拶した。 ▽お釈迦様に「レヴィン文化財プロジェクト」への力添えを祈願 それにしても寒かった。終了近くになって、背中から冷えてきた。作務衣の下に半袖シャツ、長袖シャツ、セーターを着込んでいたのにもかかわらずだ。暁天坐禅会に参加して間もなく4年になるが、こんなに寒かった記憶はない。 解散した後、 仏殿の外で、ご本尊のお釈迦様の像を前に「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五・偈」を唱え、1年間無事過ごせたことのお礼と、「レヴィン文化財プロジェクト」へのお力添えを祈願した。
by kitakamayunet
| 2005-12-31 09:34
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(2)
|
Comments(2)
![]()
タイトル : 残雪の中に春を発見:意を決し、円覚寺暁天坐禅会に参加
坐禅は寒いときほど効果がある(12・31円覚寺暁天坐禅会) 午前4時半に目覚めた。意を決して、今年2回目の円覚寺暁天坐禅会に参加することにした。午前5時半、自宅を出た。外は真っ暗だ。残雪が残り、外は文字通り身を切るように寒い。円覚寺の門前で、右上方の天空に輝く月を見つけた。1月29日が新月とあって、その光も弱く、寒々しい。 境内には21日の「大雪」の名残があった。21日は禅寺の雪景色を狙う素人カメラマンが押し寄せ、境内はカメラの陣取り合戦が繰り広げられたという。禅寺と雪との相性はすこぶるいい。...... more ![]() ![]()
暁天座禅。
これで、本年の垢は落ちましたね。自分を振り返る行為、中々できることではありません。この寒さの中、寝ていたいのが普通。お見事なご修行です。 来年の更なるご活躍を楽しみにしつつ、お付き合いの程をおねがいいいたします。 来年も忙しいですね。
0
泰山木さん、あけましておめでとうございます。いま、円覚寺の除夜の鐘を突いて、帰って来ました。
除夜の鐘は4人一組で、108組で打ち切りです。私とお釈迦様の組はなんと77組。昨年もいい年でしたが、今年もいい年になる予感が。 今年も引き続きよろしくお願いいたします。
|
ファン申請 |
||