カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日経広告研究所セミナーのパネリストをします(06・1・20) ![]() ▽「大切なのは囲い込まないこと」(前北美弥子サステナ代表) 高畑敬一・NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ会長と澤上篤人・さわかみ投信代表取締役のお二人の基調講演、私も含めた七人のパネリストの発言はそそれぞれ大変参考になった。中でも「100万人のキャンドルナイト」、「ホワイトバンド」のキャンペーンなどの仕掛け人である前北美弥子サステナ代表(前列の写真の女性)の「コラボレーションで大切なのは囲い込まないこと。時期が来ないとうまくいかない。だから、楽しく無理せずやる」という発言に共鳴し、思わず頷いてしまった。 ▽最初に覚書を交換 セミナーで私は最初に、北鎌倉の恵みは、わずか5人のコアメンバーしかいない任意団体・北鎌倉湧水ネットワークと、年商約1億円の企業・横浜地ビールという、小さい者同士のコラボレーションである点を強調した。そして、①開発に当たっては双方の役割分担を明確にするために、覚書を交換した②究極の目的が故郷再生③団塊サミットのコンセプトである「自分の居場所探し」と「団塊世代よ、帰りなんいざ故郷へ!」確立に大きな役割を果たした-ことなどをパワーポイント使って、簡潔に説明した。 ▽そもそも目的も立場も違う 地ビール「北鎌倉の恵み」プロジェクトをスタートさせる際、私はこのプロジェクトが、NPOと企業のジョイントベンチャーの良き先行モデルに育ってほしいと考えた。覚書の交換もそのためだ。 利益追求を至上命題とする企業と志の実現をゴールとするNPOが、ジョイントベンチャーをすれば、時間の経過と共に行き違いが生まれるのは必然だ。そもそも目的も立場も違う。覚書は行き違いの拡大を防止し、信頼関係の継続役立つ。そう考えた。 ▽どんな小さな組織、どのような場所でも可能 「コンセプト、素材=資源、適切な方法論、熱意があれば、どんな小さな組織、どのような場所でもジョイントベンチャーは可能だ。『北鎌倉の恵みプロジェクト』が、それを証明した」という私の発言に対し、会場の反応は肯定的だった。理解が得られて、嬉しい限りである。 「会社と自宅の往復だけの地域では、完全に根無し草だった。しかし、ナショナル・トラスト運動や、『北鎌倉の恵みプロジェクト』に参加したことにより、変わった。そして、長い間のサラリーマン人生で培ってきたノウハウを、故郷や大切に思う場所のために使ってはどうかと考え、団塊サミットを提唱した。自らの提唱を実践するために『レヴィン文化財プロジェクト』を発進させた。このプロジェクトに私がこれまで培ってきたノウハウをすべてつぎ込む決意だ」という言葉で締めくくった。 木谷正道・東京都総務局局務担当部長もパネリストの1人 ![]() 「NPOにも自分の人生の目標と一致する理念が必要」 高畑敬一・NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ会長(基調講演①) ![]() 「NPOの資金調達の手段として長期投資は有効」 澤上篤人・さわかみ投信代表取締役(基調講演②) ![]()
by kitakamayunet
| 2006-01-22 16:36
| 講演・寄稿・メディア
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 地域は今こそ団塊の力を求めている!<その1><その2>
「北鎌倉の恵み」、コラボの先行モデルとして注目集める! 日経BPネット版セカンドステージに2回にわたり紹介されました。 地域は今こそ団塊の力を求めている!<その1> 飛び込んできた地域との絆 http://nikkeibp.jp/style/secondstage/jinsei/jyujitu_060130.html 地域は今こそ団塊の力を求めている!<その2> 「日曜百姓」きっかけに団塊サミット開催 http://nikkeibp.jp/style/secondstag...... more ![]()
タイトル : 「せたがや壮年大学」開講のご案内
「北鎌倉の恵み」、コラボの先行モデルとして注目集める! 森本 陽子 「せたがや壮年大学」が4月に三軒茶屋昭和女子大学オープンカレッジ内にて開講されます。ご案内をさせていただければ 幸いです。 団塊世代以降を対象に学び、仲間づくりができ、地域で一歩を進め、社会事業開発に向う環境づくりをしました。 匠・日本の文化再考と社会事業開発。この2つに健康コースをつけました。お昼は講師と一緒におとりいただきます。彼らのこれからの動向、新たな消費にだけ向わせるのか、社会資源として、地域、社会の問題...... more ![]()
|
ファン申請 |
||