カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
谷汲山華厳寺から「レヴィン文化財プロジェクト」発進! ![]() ▽文化財プロジェクトは東大社の改修を視野 ![]() ![]() ▽「縁切り寺」は「縁結び寺」 ![]() ただし、アンコールの場面に間に合った。アンコールに応え、木谷さんは、有り難いことに、さだまさしの「縁切り寺」を歌ってくれた。レヴィンと盧佳世さんの縁をとりもってくれたのが、この「縁切り寺」の曲だ。「レヴィン文化財プロジェクト」のすべての始まりといっていい。とても大切な曲である。 縁切り寺、つまり東慶寺の参道で私は、盧さんに初めてお会いした。盧さんは北鎌倉まちづくり協議会が主催する北鎌倉匠の市のお手伝いに来た。私はこの協議会のメンバーで、匠の市で地ビール「北鎌倉の恵み」とそのシリーズを出展していた。 匠の市の打ち上げで、歌手デビューした盧さんの歌を聴いた。印象に残った曲が「縁切り寺」だった。声と雰囲気が団塊世代の心情に訴えると直感し、第1回団塊サミットへの出演をお願いした。「縁切り寺」は私にとって、まさに「縁結び寺」である。 ▽56回目のlひらつか七夕まつりは7月6-9日に決定 コンサートの後は、防災を考える会代表の添田睦子さんの総合司会で新年会がスタート。 ![]() ![]() ![]() ▽注目を集めそうな第3回団塊サミット この新年会には、団塊サミットを社説で取り上げてくれた朝日新聞大阪本社の大峯伸之論説委員と東京新聞と中日新聞の生活面 のメーン記事で取り上げてくれた野呂法夫記者も顔を見せた。12月2日の丹沢での第3回団塊サミットは、これまで以上にマスコミの注目を集めそうな気がする。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2006-01-22 18:01
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(27)
|
Comments(4)
![]()
タイトル : ニュース関連の記事を JANJAN掲載
<font size=3 2006・1・4 2006年北野天満宮 菅原道真公を偲び「天満書」に挑戦 続く 2005・12・31 ペルシャの古典楽器「サントゥール」と女性奏者アナビアン 2005・12・30 鎌倉 「駆け込み寺」に 名僧あり 12・26 スペインからのオリジナル・クリスマスカード つづき 12・23 世界遺産に登録された歌舞伎顔見世で坂田藤十郎襲名披露 ...... more ![]()
タイトル : お世話になった東慶寺前住職の井上禅定さん死去。合掌。
全国市民活動まつりでレヴィン文化財プロジェクトを説明 地域では「根無し草」だった私が、市民運動に関わったとき、大変お世話になった井上禅定さんが死去されました。享年95歳。合掌。 地ビール「北鎌倉の恵み」http://www.kitakama-yusui.net/4/4.html 機関誌「北鎌倉の風」http://www.kitakama-yusui.net/9/dengon1.htm#%89%EF%95%F1の字を書いていただきました。ありがとうございました。... more ![]()
タイトル : 全国市民活動まつり’06のご案内
全国市民活動まつりでレヴィン文化財プロジェクトを説明 300万人が集まるといわれる平塚七夕まつりを背景に、内外の市民活動・NPO活動が交流し、楽しくネットワークをひろげます。... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : incest stories daddy daughte..
ass videos wien swinger incest stories brother and sister... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
活動の継続。その原動力は?人の輪かな。
人を動かす。座っていては動いてはくれませんね。兎に角、まめさかな・・・ 建長寺総会の成功の為に、なにをすべきか、何が出来るか、試行錯誤・・・ きっと、考えるより動け!と言われるでしょうね。
0
私はまず、目標設定をし、何を組み合わせたら、限られた時間の中で、その目標が達成できるか。そういう考え方をします。
泰山木にとって、目標は建長寺の総会を成功させることですよね。この場合、泰山木にとっての目標達成のイメージって、どんなでしょう? そのご自分のイメージを大切にし、このイメージを実現するためにどうするか。与えられた条件の中で考えていけば、手順が見えてくるような気がします。 ところで次回の打ち合わせ27日ですよね。会場の変更を提案していますが、どうなったのでしょうか?
JanJanでは先輩記者のお方へトラックバックさせて頂くのも、
面映いのでございますが、「駆け込み寺に名僧あり」の記事掲載で、鎌倉を素通りするわけにまりません。 もしも、この場所でほかの皆さま方にもご高覧たまわれば嬉しく存じます。
井上禅定さんには大変お世話になっています。地ビール「北鎌倉の恵み」http://www.kitakama-yusui.net/4/4.htmlのラベルの文字、それとトラスト団体の機関誌「北鎌倉の風」http://www.kitakama-yusui.net/9/dengon1.htm#%82%A0%82%E9%82%ADの題字は二つとも禅定さんに書いていただきました。
|
ファン申請 |
||