カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ■「かまくら 口悦」 住 所:鎌倉市山ノ内400番地 電 話:0467-25-6015 営業時間: 午前11時30分~午後4時ごろ (一日の予定が終わり次第閉店) 定 休 日: 火曜日 メニュー(3種類のみ) 温石 1500円 好楽 2400円 姫懐石 3600円 ▽料理には心に響くもの、魂が大切 ![]() ▽「温石(おんじゃく)」で春を堪能 ![]() 亭主直筆のメニューには、「禅院の雰囲気を味わって下さい」の一文が付いていた。心憎い気配りである。さらに嬉しいことに私が企画した六国見山湧水仕込み地ビール「北鎌倉の恵み」が置いてあった。「北鎌倉の名前の付いたビールを置かないわけにはいきません。北鎌倉を大切にしたいですね」 ![]()
by kitakamayunet
| 2006-02-25 06:28
| 個性派ショップの優れもの
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
![]()
タイトル : 移転した「かまくら 口悦」でお楽しみ膳「好楽」を堪能
かまくら 口悦(品格を大切にした北鎌倉の懐石料理の店) 北鎌倉の懐石料理の店「かまくら 口悦」は、今年1月から新しい場所に移転し、営業している。移転場所は従来のお店よりさらに50メートルほど建長寺寄りで、昨年7月まで、京漬物の老舗「近為」北鎌倉店が営業していた。 7月24日正午過ぎ、移転したお店で昼食をいただいた。早くお伺いしようと思っていたが、なかなか実現しないでいた。前のお店よりはスペースが広くなり、メニューの数も増えていた。かつてのメニューは、「温石」(1500円)、「好楽」(2...... more ![]()
「品格」
その人やその物に感じられる気高さや上品さ。品位。「―が備わる」 品格というのは、そとの人がその対象を見て感じられる印象を表すことばであって自分で大事にしますという様な場合につかうことばではありません。 己で、品格を大切にすると言うのは、はずかしいことです。
0
加藤さん、ご意見としてうかがっておきます。一度、口悦さんのお料理を実際に、味わっていただけたらいいな、と思います。
vanillatreatsさん、機会ありました是非、どうぞ。
![]()
出来た当初からの馴染みです。それまでは色々行っていましたが、此処に行ってからは、北鎌倉では口悦と決めています。他は、完全に観光客向けの店ばかり。口悦は地元客が多いのでは。
北鎌倉では、別格「口悦」、第一位「鉢の木」「いろは」、張出「侘助」と考えています。 最初の頃は、毎月、メニューが変わるごとに行っていました。 魚を釣って来ては、一緒に料理して戴いたり。10年になるのですね。 最近は、金欠で、年3回ほど。口悦の料理で育ったような我が次男を修行に差し出せ、と言われています。
料理も素晴らしいですが、店内にいるだけも落ち着きますね。それに店主と話しているとさらに。4月に、家族が集まります。その時に伺うつもりです。
「鉢の木」は1昨年の団塊サミットhttp://www.kitakama-yusui.net/5/2004/8.htmlに続き、6月10日の建長寺でのイベントの際、料理をおねがいすることになっています。 「いろは」http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0014967&iid=10&acv=&dif=&opt=2&srl=2977800&dte=2005%2D10%2D30+11%3A24%3A14%2E000はこのところご無沙汰。「侘助」http://www.kitakama-yusui.net/shop/wabisuke.htmlは昨夜、仲間と集結、みなさん大喜びで帰っていきました。
|
ファン申請 |
||