カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
第3回団塊サミットは12月2日、秦野市文化会館で開催! テーマは、真の意味でのNPOと行政の協働 ![]() 我々、団塊世代にとって、居酒屋は話し合いをするには似合いの場所である。それと丹沢ドン会の二人の組み合わせが実にいい。息の合った夫婦のような気がする。過剰な言葉を必要としない関係だ。役割分担は岡さんが存在感のある亭主、片桐さんが世話女房だ。 岡理事長と片桐専務理事は、今回のサミットに秦野市が積極的に協力の姿勢と見せており、秦野市が内閣府の平成18年度市民活動団体等支援総合事業(人材育成事業・ネットワーク形成促進事業)に応募したと話していた。 ▽認定されれば100万円から500万円の交付金 この事業の趣旨は「NPO等の市民活動団体の活動を通じた市民参加や様々な主体の協働を促進することにより、多様化する地域ニーズに適確に対応するとともに 地域再生の推進を図るため、認定地域再生計画における位置付け等を踏まえて、各地の先駆的な人材育成事業及びネットワーク形成促進事業を選定し、 これらの事業の実施を通して効果的なNPO活動促進策を分析、検討する」 要は、行政とNPOが緊密に協力し合って地域を再生しましょうということだ。認定申請は、地方公共団体が行い、実際の事業はNPOが受け持つ。内閣府に確認したら、この事業の平成18年度分の計画提出期間は、3月6日(月)から3月20日(月)まで 。結果は4月中旬以降に開催が予定されている有識者で構成される事業審査会で判明する。認定されれば100万円から500万円の交付金が出る。 ▽内閣府の担当者が申し込みを期待 鎌倉団塊プロジェクト実行委員会の設立趣旨と計画している事業や、レヴィン文化財プロジェクトの内容も、この事業と方向性が一致している。今回は申請が間に合わなかったが、次回の募集があったときに応募を検討する価値は十分ありそうだ。内閣府の担当者は申し込みを期待している趣旨の発言をしていた。 この日の話し合いで第3回団塊サミットのテーマも見えてきた。一つはリアルコラボレーション、真の意味でのNPOと行政の協働だ。これまでは協働は掛け声だけで、中身が伴っていなかった。第3回団塊サミットは中身が問われる。 もう一つのテーマは、丹沢ドン会が、本当に目前に迫った団塊世代の地域デビューの支援ができるかどうかだ。地道な活動をしてきた団体だ。きっと答えを出すだろう。第2回団塊サミットは北鎌倉から岐阜に飛んだ。3人は「正解だった。これで広がりが出来た。点から線、さらには面への展開の足掛かりができた」との認識でも一致した。酒がうまい。 *平成18年度市民活動団体等支援総合事業(人材育成事業・ネットワーク形成促進事業)実施要領
by kitakamayunet
| 2006-03-17 07:49
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(6)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 7・22に「第3回団塊サミットin丹沢」第1回実行委員会開催
秦野市、第3回団塊サミット開催で地域再生支援事業に応募 7月20日、「第3回 団塊サミットin丹沢」(12月2日~3日、秦野市文化会館)を主催するNPO法人自然塾丹沢ドン会の7月15日付発行の通信会報「DONTAN」第54号が自宅に届いた。会報によれば7月22日に第1回実行委員会を開催するという。第3回団塊サミットは秦野市が共催し、同市の広報は、このサミットの企画・運営・広報などに携わる実行委員の募集記事を掲載した。行政とNPOが「協働」して団塊サミットを開催するのは今回が初めて。団塊世代の「地域...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||