カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 長崎には仕事で3年半住んでいたことがある。20代の後半だった。「とんがって」いた(今でも基本的にはそうなのだが)ので、いろんな取材先とぶつかっていた。平野代表もその中の一人だった。縁があるというしかいいようがない。30年の時を経て、こうして交友が続いている。 ![]() 長崎は妻の故郷だ。まだ、実家がある。そして、二人の息子が生まれた場所でもある。仕事だけでなく私的な面でも、長崎は私にとって大切な場所である。そう、「第2の故郷」なのだ。 ![]() 茂木町はびわだけでなく、おいしい活魚料理も思い出深い。割烹旅館の窓から漁に向かう多数の漁船が瞼に浮かぶ。確か、「茂木艦隊」といっていた気がする。茂木町の近くの海岸で長男に泳ぎも教えた記憶がある。 ![]() *茂木町の紹介(茂木町公式HPより) 茂木は、長崎の中心部から車で約20分の距離にある、全国的に知られた”茂木びわ”の産地です。 起伏に富んだ美しい海岸線は、磯釣りには絶好の場所となっていて、活魚と野菜、花の町でもあります。 【日本一】 茂木びわは天保・弘化の頃(1830~1840年代)、唐通事の家で働いていた茂木出身の三浦シオが、唐船から長崎代官に贈られたびわの種をもらい受け、茂木村北浦字木場の、兄 喜平次の畑にまいたのが始まりと言われています。 現在、 びわの栽培は全国各地に広がっていますが、生産高は長崎県が日本一を誇っています。 ハウス栽培のものは1月下旬から出回り初めて4月に出荷の最盛期を迎え、露地栽培のものは5月下旬から6月中旬に最盛期を迎えます。 【鮮】 茂木の目の前に広がる橘湾で捕れる車エビ、ハモ、アマダイ等は主に関東関西方面に高級魚として送られて好評を得ています。小魚、小エビ(ザッコ)などは「茂木の夕肴」として長崎市民の食卓を古くから賑わせています。 また茂木の割烹旅館での新鮮な活魚料理は県外にも広くその名を知られています。
by kitakamayunet
| 2006-06-06 07:31
| 春夏秋冬
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||