カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
企業OBのスキルをNPOや地元企業に迅速に紹介 想いを形に!地域デビュー大作戦! 横須賀で連続セミナー 地域の特長を生かした2007年問題への対応が、各地で活発化してきた。川崎市と川崎商工会議所は、企業OBへのスキルを地域に迅速に紹介する「達人倶楽部」(PPC)を開設し、7月11日に発足記念を兼ねた「定年後を楽しむ仕事とは ~かわさき地域人材活用フォーラム~」を川崎市内で開催した。 川崎商工会議所地域産業部の白沢昇次長は、「大量に定年退職を迎える団塊世代のノウハウ、経験、技能は地域にとっても財産だ。この財産を川崎市のために生かしてほしいと考えて開設した。PPCはスキルを持った企業OBの登録制だ。登録者を川崎市内にある約300のNPOのネットワークを活用し、NPOや地元企業に迅速に紹介したい」とPPC開設の狙いと枠組みを語る。 白沢次長によれば、川崎市の場合は研究・開発に従事しているサラリーマンの比率が極めて高い。しかし、産業の空洞化により、中小製造業の廃業や移転が相次いでいる。「定年後、スキルを地域に還元しないで、眠らせたままの状態にしておくのはあまりにもったいない」(白沢次長)。 企業OBの地元企業への紹介に関しては、川崎商工会議所は2002年から、各種資格、得意とする技術・専門分野を持っているテクノ・アドバイザーを中小企業に紹介することで、ビジネスチャンスの場を提供するテクノ・プラーザ事業を展開中だ。当然のことながら、目指す方向が一緒のテクノ・プラーザ事業もPPCと連携する。 PPC開設は日本のかつての高度経済成長を担い、現在は産業空洞化という厳しい現実に直面している日本を代表する工業都市・川崎の実像を浮き彫りにしているともいえそうだ。神奈川新聞によれば、11日開催の「かわさき地域人材活用フォーラム」には、定員100人に対し、約80人の参加があった。市民の関心もまずまずのようである。川崎での取り組みを、スキルの活用と雇用確保の面から注目している。 ●定年後を楽しむ仕事とは ~かわさき地域人材活用フォーラム~(川崎市HP) 開催のお知らせ ![]() このフォーラムを契機として、幅広い人材活用のネットワークを形成し、地域人材が活躍できる場のご紹介や市内中小企業、NPOへのご協力を目指していきます。 企業等をすでに退職された方や間もなく退職される方、地域人材を活用したい企業やNPOの方等どなたでも参加できますので、是非このフォーラムにご参加ください。 実施内容 日 時 平成18年7月11日(火) 18:00~20:45 場 所 川崎商工会議所5階講堂(フォーラム) 地下第5・第6会議室(交流会) (JR川崎駅下車徒歩5分) 内 容 基調講演 18:00~19:45 「定年後を楽しむ仕事とは」 講師 シニアルネサンス財団事務局長 河合 和 氏 交流会 19:45~20:45 対象者 企業等をすでに退職された方や間もなく退職される方、 企業等退職者を活用したい企業やNPOの方等どなたでも 定 員 100名(先着順) 参加料 無料(基調講演) ※ 交流会参加者は、1,500円 申込方法 先着順にて申し込みの受付を行います。電話・FAX(住所・ 氏名・電話番号を明記)にて下記までお申し込みください。 申込み先 川崎商工会議所地域産業部 電 話 044-211-4113 FAX 044-211-4118 問合せ先 川崎市経済局産業政策部企画課 電 話 044-200-2322 川崎商工会議所企画広報部 電 話 044-211-4113
by kitakamayunet
| 2006-07-13 16:37
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||