カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
実践を通じ、NPOと行政の「協働」がさらに進化、発展 鎌倉団塊プロジェクト第2弾を記者発表(06・11・10) 「生かされ生きている命。いつまでも必要とされる人間になろう」(足立管長) ![]() 11月19日、鎌倉市内の御成小学校多目的ホールで開催された鎌倉団塊プロジェクト実行委員会主催の体験型イベント「地域デビューへのお誘い第2弾」は、大盛況となった。生憎の雨にもかかわらず、当初予定していた100人をはるかに上回る150人が参加した。 ![]() ![]() 正直に言えば、5月に開催した第1回目のイベントは、参加者を集めるの苦戦した。当事者である団塊世代の反応が今ひとつだった。しかし、今回は、違った。自然体で臨むことが出来たし、団塊世代の人たちが大勢、会場に足を運んでくれた。 理由はいくつかあるが、まず、NPOと行政の「協働」が実践を通じ、さらに進化、発展したことが考えられる。NPOの知恵、機動力、横のネットワーク、そして行政の信用力と強固なインフラというそれぞれの強みが、理想的なかたちで融合し、相乗効果を生んだ。 2007年問題に関する鎌倉の大きな財産は、800を超す市民団体の存在だ。地域デビューに必要な受け皿は既にある。この点がこれから受け皿を用意する必要のある他の地域とは違う。この日のイベントにも20の市民団体がパネル展示をした。 鎌倉市の役割も大きかった。鎌倉市発行の「広報 かまくら」が、鎌倉団塊プロジェクト第2弾を一面で紹介 してくれた。発行部数は約7万部。各家庭に配布される。周知徹底という観点からすれば、ある意味では、広報の「最強の手段」 といえるかもしれない。さらに、公的な場所へのポスターの掲示やチラシの配布は、鎌倉市の信用力のお陰である。また、メンバーの一員の企画部の担当者は近隣の自治体に働きかけてくれた。 ![]() ![]() 「鎌倉に行ってきました。北鎌倉の駅前にある円覚寺の足立大進管長のお話を、なんとしても聞きたかったからです。すばらしい、お話を聞いて、雨の中、木更津くんだりから行ったかいがありました。足立管長にご挨拶できたのも感激でした。鎌倉団塊プロジェクト実行委員会による鎌倉市民活動の実践報告も感じるところが多く参考になりました」 出足好調 ![]() 総合司会は鎌倉団塊プロジェクト実行委員会メンバーで、特定非営利活動法人鎌倉市市民活動センター運営会議事務局長の渡邊公子さん。仕事と主婦業を両立させている。弁舌爽やか、フットワークも抜群にいい。 ![]() 坂齋明・鎌倉団塊プロジェクト実行委員会委員長の挨拶。今回のイベントの狙いなどについて説明した。5月のイベントでは、市民活動の実践者として体験発表した。 ![]() いよいよ足立管長の基調講演がスタート。 ![]() ![]() ![]() ![]() 石渡徳一鎌倉市長挨拶 ![]() 出番待つ3人の発表者(左から男性ボラ・ヤローズの島村学さん、ふだんぎコーラスの渡利晴夫さん、鎌倉歩け歩け協会の清田安孝さん)。少し、緊張気味? ![]() 私はコーディネーター ![]() そしてカメラマン ![]() 発表開始。トップバターは島村さん。男性ボラ・ヤローズのHPに掲載されている自己紹介に「短気で喧嘩早いが気立てはやさしい」。実物も、確かにその通りであった。発表の中で、「自分の尺度で自分を再評価することが大切だ」と定年後の人生設計に向けて、自己評価の必要性を強調した。参考になりました。 ![]() 「ある時、『月の砂漠』をまったく知らない人に出会って愕然とした。いいものを次に世代に伝えていかないとむなしい思った」と渡利さん。古き良き日本の暮らしとか、文化を実体験している世代は団塊世代でお終いだ。これを伝えるのが団塊世代の大きな役割の一つだと思う。「全国ふだんぎコーラス大会」を開くのが夢とか。夢の実現、お祈りします。 ![]() 清田さんはこの日の体験発表のために、パワーポイントをわざわざ覚えたという。現在70歳。素晴らしい向上心と、驚くべき好奇心。脱帽です。10年以上、仕事と地域活動を見事に両立させてきた。若々しく、爽やかな印象を与える。これから地域デビューを考えている団塊世代にとっては、まさに「お手本」というべき先輩である。 ![]() 12月2、3日に開催される第3回団塊サミットin丹沢を主催するNPO法人自然塾丹沢ドン会片桐務専務理事もこのイベントの場を借りてPR。2007年直前。第3回団塊サミットin丹沢は、団塊サミットとしては初めて、NPOと行政の「協働」が実現した。大分、新潟、栃木県などの「2007年問題」担当者の参加が予定されている。果たしてどのような成果が生まれるか。結果が注目される。 ![]() ふだんぎコーラスの皆さんと参加者が懐かしい歌を合唱。会場は大いに盛り上がった。 ![]() ![]() 鎌倉市内の20の市民団体がパネルを展示。市民活動が活発であることが鎌倉の大きな財産となっている。 ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしい力道山の姿がDVDで登場 ![]() 懇談風景 ![]() 「50代からの自分ライフを格好よく!」を標榜した雑誌「ノジュール」の記者から取材を受けている場面。鎌倉CATVの取材も受けた。メディアを通じて、鎌倉団塊プロジェクトの活動が多くの団塊世代に伝わることを願っている。 ![]() 小川 研一・鎌倉団塊プロジェクト実行委員会副委員長(鎌倉市健康福祉部長)による中じめ ![]() 会場近くの居酒屋で、楽しい打ち上げ。でも、これは予行演習。本格的な打ち上げは忘年会を兼ね12月に。さあ、来年も頑張るぞ! ![]() ![]() ![]() *掲載写真は写真家の島村国治氏に全面協力をしていただきました!
by kitakamayunet
| 2006-11-20 18:09
| 鎌倉団塊プロジェクト
|
Trackback(11)
|
Comments(2)
![]()
タイトル : 小町園で忘年会!来年も頑張るぞ!
鎌倉団塊プロジェクト第2弾大盛況、御成小に150人! 鎌倉団塊プロジェクト実行委員会は12月22日、鎌倉市内のフランスレストラン・小町園で反省会を兼ねた忘年会を開催した。今年は5月と11月に体験型イベントを開催、順調な滑り出しを見せた。この席で、来年は秋に大きなイベントを開催することを確認した。まだ、来年1月23日に2007年初の実行委員会を開催することも決めた。この実行委員会にはNHKが取材に来る予定だ。200年問題の対応を巡る「鎌倉方式」が、全国に伝わる絶好の機会となるだろう。来年も頑張るぞ!... more ![]()
タイトル : 鎌倉団塊プロジェクト始動、秋のイベントは11月に建長寺で
鎌倉団塊プロジェクト第2弾大盛況、御成小に150人! 鎌倉団塊プロジェクト実行委員会が実質的に1月4日から始動した。この日、午後2時、坂齋明・鎌倉団塊プロジェクト実行委員会委員長、小川研一副委員長、そして私の3人は建長寺の半僧坊に高井正俊宗務総長を訪問した。鎌倉団塊プロジェクト実行委員会が今秋に予定している体験型イベントの会場として、建長寺をお借りできるかどうか、その相談のためである。こちら側の趣旨説明に対し、高井正俊宗務総長は理解していただき、11月11日か18日のいずれかに体験型イベントの会場...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 川口女性殺害事件、第一発見者が撮影した渡辺沙織さんの動画..
川口女性殺害事件で亡くなった渡辺沙織さんの遺体画像。。。第一発見者の同僚が撮影!!びっくりさせようと訪問したところ亡くなっていたという衝撃の動画です。。。清田容疑者の写真も…... more ![]()
タイトル : 川口女性殺害事件、第一発見者が撮影した渡辺沙織さんの動画..
川口女性殺害事件で亡くなった渡辺沙織さんの遺体画像。。。第一発見者の同僚が撮影!!びっくりさせようと訪問したところ亡くなっていたという衝撃の動画です。。。清田容疑者の写真も…... more ![]()
愉快団のクオリアです。とても 心に沁みいる 言葉と写真 楽しく読まして頂きました。 由緒ある鎌倉で また格別な思いでもあります。
0
クオリアさん、ありがとうございます。これからも時間の許す限り、記事と写真の掲載を続けていくつもりです。
|
ファン申請 |
||