カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「広報とうのしょう」最新号がレヴィン追悼コンサートを大特集 ![]() レヴィン文化財プロジェクトのイベントに関しては、私がお手伝いできるのはせいぜい、アイディアの提供程度だ。基本的には故郷の皆さんにお任せするしかない。打ち合わせは、12日午後6時から笹川の鯉屋旅館で開かれた。席上、私は持参したA4版1枚にまとめた簡単な「2007年・レヴィン文化財プロジェクト打ち合わせ資料」をベースに、「レヴィンの歌が東庄町の町民の多くの皆さんに口ずさんでもらうことが当面の目標。イベントは大々的でなくていい。無理すると息切れしてしまう。地味であっても継続することが大切」と冒頭に発言した。 この発言を受け、出席者からさまざまな意見が出され、まず、イベントの開催日が5月13日(日)、会場が東庄町公民館に決まった。さらに、片桐務・夢工房代表、 歌手の盧佳世さんの出演も決定。イベントは昨年5月の「レヴィン追悼コンサートin東庄」と同じく、実行委員会方式で開催され、委員長、副委員長も決定した。具体的な内容については今後、実行委員会が詰める。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2007年・レヴィン文化財プロジェクト打ち合わせ資料】 (1)継続は力 毎年、地道に催しを続けることで、東庄町の町民にレヴィンの系譜の存在を知ってもらい、盧佳世さんの歌を口ずさんでもらう。大きなイベントは7周忌に考える。 (2)2007年のイベントのイメージ(案) ▽時期 レヴィンの命日(5月2日)近辺の土、日 ▽内容 講演&シンポジウム&コンサート 「水の里 風ろまん-文化の里としての東庄の魅力を再発掘-」 ・総合司会 地元の適任者 ■講演 東庄町の文化と歴史(東庄町の適任者)(最長1時間) ■シンポジウム 「レヴィンと私」(最長1時間半) ・コーディネーター 地元の適任者 ・パネリスト 片桐務・夢工房代表(詩集「レヴィンの系譜」を出版) 盧佳世・歌手(レヴィンの詩を作曲し、歌う) 地元の適任者 野口稔・北鎌倉湧水ネットワーク代表 *片桐さん、盧さんはパネリストとしての出演を基本了承しています。ただし、盧さんからは、5月12日(土)はコンサートがあるので、この日は外してほしいとのメッセージが届いています。シンポジウムではそれぞれの立場から「レヴィンの系譜」との関わりを語ってもらうことで、レヴィンの魅力に迫ります。 ■コンサート 盧佳世と一緒にレヴィンを歌おう(バック・音色の会、1時間) ![]() 豊かな水を野口初太郎は、農業用水不足に悩んでいた九十九里一帯、後に干潟八万石地帯と呼ばれる千葉県有数の穀倉地帯に引水する計画を発案、その実現のために生涯を掛けた。 東に位置する銚子方面が赤く染まってきた。日の出だ。朝日が拝めるかもしれない。カメラを抱えて、急いで外に出た。日の出の瞬間に遭遇できた。夢中でシャッターを切った。素晴らしい。その一言に尽きた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2007-01-14 19:18
| レヴィン文化財プロジェクト
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||