カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「鎌倉世界遺産登録推進協議会」発足(06・7・24)に一言 暴挙、市の考えが解らない(晏侶さん) 通知は1枚の紙のみ(近隣住民) 税金を使った歴史・文化遺産の破壊行為(野口) ![]() ![]() 神奈川県開発審査委員会が2度にわたって、開発許可処分取り消し裁決を下したのを受け、鎌倉市は大船観音前マンション建設を不許可(「広報かまくら」に石渡市長の謝罪文:大船観音前マンション )にしたが、政策のちぐはぐぶりは改まる気配がない。 ▽【小路】と思う心のゆとりが無い! ![]() ![]() ▽鎌倉時代からの道、敷石など保持してほしかった 3月17日、現場を訪れて愕然とした。晏侶さんが知らせてくれた通り、かつての風情のあった砂利道の姿は既になく、無粋な舗装工事が進行中だった。一体なぜ、なんのために。この近くに知人が住んでいる。そこで、「(晏侶さんから、舗装工事のことを教えてもらい)一昨日、福観音のお参りを兼ね、実際の工事を見てきました。この工事の目的をご存知でしたら、教えてください。ご近状の皆さんの要望だったのでしょうか?」と問い合わせた。時間をおかず、返信があった。読んでいただければ分るが、ひどい話である。 【知人からの返信】 ![]() 「住民の皆様へ 平成19年2月 鎌倉市都市整備部道路整備課 本市の公共事業につきまして日ごろからご協力を有難うございます。このたび当地区(幼稚園前から白雲庵前までの案内図)舗装工事を行うことになりましたのでお知らせいたします。この工事は昼間工事として行い、作業区間内は車両通行止めを原則とさせていただきます。工事時間内に車両の出入りがある場合は現場責任者までご相談ください。……ご質問などございましたら、担当課までご連絡ください。 ![]() 1、工事名 道路維持修繕工事 2、工事箇所 山ノ内462番地先 3、工事内容 アスファルト舗装(表面は弁柄色)・境界ブロック設置 4、工事期間 2月23日~3月30日 5、工事時間 9時~15時(延長あり) 6、交通規制 車両通行止め・歩行者通路確保 7、工事担当課 道路整備課改良維持担当(担当者 杉浦康史℡23-3000内線2408) 8、請負業者 ㈱都実業(鎌倉市台1-13-30.現場責任者 西村健一℡47-8890) 9、その他 日曜日は作業なし、但しやむをええない場合は工事を行なう。」 つまり着工2日前にこの紙がポスティングされていただけで、挨拶など全くなし。下水道、水道が埋まるので、支障のある家(富陽庵など)には、どうするか打合せに行ったそうです。車は事前連絡して、下で駐車させられたり、通れたり、その時々です。 この道は鎌倉時代からの西谷の道ですから、敷石など保持して欲しかったんですが、埋めています。街中の市道整備と同じ仕様でやっています。 ▽世界遺産登録に向けた動きに反する行為 ![]() ![]() 鎌倉市の肝いりで発足した「鎌倉世界遺産登録推進協議会」(養老孟司会長、0467-61-3848)は最近、「武家の古都 鎌倉MAP」を発行し、世界遺産登録に向けて、世論喚起に躍起になっている。この「鎌倉MAP」の中に「鎌倉の文化や周囲の環境は、各時代の為政者により、また鎌倉に住んだ先人により、保護・継承されてきました。現在も多くの人々が鎌倉の文化遺産やその環境の保護に努め、後世の人々に伝えようとしています。あなたも武家がつくりだした文化に触れて見て、日本の貴重な中世の文化遺産とそれを支えるまち、人々を応援してください。『武家の古都 鎌倉』の世界遺産登録に向けて―」の文面がある。 わたしは白雲庵前の小路の舗装工事は税金を使った歴史・文化遺産の破壊行為であり、世界遺産登録に向けた動きに反する行為だと思う。近く、鎌倉市に見解をただすつもりだ。
by kitakamayunet
| 2007-03-20 17:20
| 鎌倉の世界遺産登録
|
Trackback(3)
|
Comments(8)
![]()
タイトル : 春分の日の3月21日、木彫り観音が玄関先に届いていた!
ここが変だよ、鎌倉市(1)白雲庵前の小路が舗装道路に 春分の日の3月21日の午後、遠くで携帯が鳴っている音がした。 彼岸 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 彼岸(ひがん)とは雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間のこと。また、この期間に行われる仏事(彼岸会)のこと。 元々は煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」とい...... more ![]()
タイトル : ここが変だよ、鎌倉市(2)大船駅東口に90メートルビル①
ここが変だよ、鎌倉市(1)白雲庵前の小路が舗装道路に ここが変だよ、鎌倉市(1)白雲庵前の小路が舗装道路に 大船駅東口の再開発事業の一環としてショッピングセンター、病院や高齢向け施設、マンションが同居した90メートルビルが計画されている。大船は世界遺産登録を目指す古都鎌倉の玄関口である。この90メートルビルが、古都の玄関口に果たしてふさわしいものなのか、素朴な疑問を持った。 しかし、の鎌倉の将来に重大な影響を与えるこ問題を考える上で、あまりにも情報が不足している。そこで3月26日、大船駅東口...... more ![]() ![]()
年度末の予算消化が、鎌倉の山まで及んでいるのでしょうか?
こんなことして、世界遺産には登録できませんよね。 なるべく、アスファルトを止めて、石畳、とか、砂利にしようという動きがある昨今なのに。道路工事をしなくてはいけない工事関係とのかかわりでもあるんでしょうかね・・ あの道はあのままで、充分歩きやすい道でした。
0
このほかにも明らかにおかしいと思われる事例があるので、紹介したいと思います。
![]()
私が町から10年契約で借りている牛羊のための草刈場に、幅7-メートルの林道ができることになりました。うちのHP最新情報「白神の楽園は、いま」の声欄に、自然生態写真家の江川正幸さんが、舗装道路になったら、生態系がどのように変わるかを、ご自身の経験からコメントしてくれています。いちばん大きなことは、人が歩く無舗装の道には野生動物がくるが、舗装されたとたんに来なくなるということです。
たとえば鎌倉の例のような小道の場合、最近の工事では、ウッドチップがしかれており、能代市二ツ井町にある県立公園きみまち阪(以前の小道はすべて舗装道路で残念です)で実施されました。高齢のお客様にも、歩きやすいと評判です。 今回の草刈場の道路工事のことで実感したのは、全国で、道路工事(生き物がはい出ることのできない側溝付)、川の堰堤、ダムなど地域の住む人たちが、これはおかしいと思う工事が進むときに、他の地域での事例を学び会える場があればと感じました。ひとつのサイトで、各自が疑問に思うことをあげて、自分がわかる範囲で別の方の疑問に答えていけば(参考資料なども含め)、少しでも、自然を損なわないようにする可能性が高くなると思うのです。
じゅんさん、今晩は。春分の日ということで、花を一輪持って、福観音にお参りに行きました。静かに手を合わせようと思いましたが、ショベルカーが轟音を立てており、とてもそういう状況ではありませんでした。どうしようもないほど、精神の荒廃が進んでいると思いました。
![]()
ほんとうに、涙が出ます。福観音とその聖地に生きるものたち。私の草刈場に生きるものたちも同様です。けさ、ミクシイで、木乃実さんが、マザーテレサのことばを贈ってくださいました。字数制限があるので一部を紹介します。「人は不合理、非論理、利己的です 気にすることなく、人を愛しなさい あなたが善を行うと、 利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう 気にすることなく、善を行いなさい 目的を達しようとするとき、 邪魔立てする人に出会うでしょう 気にすることなく、やり遂げなさい あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう 気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう 気にすることなく、作り続けなさい あなたの中の最良のものを、この世界に与えなさい たとえそれが十分でなくても 気にすることなく、最良のものをこの世界に与え続けなさい 最後に振り返ると、あなたにもわかるはず、 結局は、全てあなたと内なる神との間のことなのです。 あなたと他の人の間のことであったことは一度もなかったのです。 マザー・テレサ 」
じゅんさん、マザー・テレサの言葉、ありがとうございます。昨年、円覚寺の足立大進管長が団塊世代向けに講演されたとき、「人生は定年で幕を閉じるわけではない。生まれたときから余命なのだ。生かされ生きている命なのだ。何か自分でも出来ることがあるはず。マザー・テレサは言った。『この世の最大の不幸は貧しさや病ではない。誰からも必要ととされていないと思うことだ』。いつまでも必要とされる人間となるよう努力しよう。そして、最後は『ありがとう』の言葉で、人生の幕を落としたいものだ」と彼女の言葉を引用されました。
![]()
白神山地には、1万年以上も平和共存した縄文文化が生き続けていると感じます。人々は、各地域の山に向かって祈り、森、川、海と、小舟に乗って、交流していました。日本列島の縄文文化を共有する人たちは、いのちをかけがえのないものとする成熟した文化でつながっていたのです。
私たちは、どこに住んでいても、その魂をよみがえらせれば、きっと、仲間として、助け合ったり、喜び合ったりできると、信じています。
「私たちは、どこに住んでいても、その魂をよみがえらせれば、きっと、仲間として、助け合ったり、喜び合ったりできると、信じています」。じゅんさん、同感です。白神山地、行ってみたいですね。
|
ファン申請 |
||