カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ここが変だよ、鎌倉市(3)大船駅東口に90メートルビル・中 山頂は円覚寺の参道の延長上に位置 鎌倉市が非を認めて全面謝罪 ![]() ![]() ![]() この事実を教えてくれたのは「北鎌倉ききがき」(非売品、晩香書屋)の著者の篠田健三さんだ。篠田さんは去る2月9日、六国見山に散歩に出掛けた。ちょうど六国見山森林公園整備事業が追い込み段階に入っており、「六国見山南登山道通行止めお知らせ」の看板が出ていた。篠田さんは「一見して、六国見山の位置が間違っており、これは意図的に間違えて描いてあると直感しました」とメールを寄せてくれるとともに、鎌倉市に問い合わせた。 ![]() 下記の写真は六国見山の対面にある台峯方面から撮影した六国見山の写真である。この写真をメール送信し篠田さんに山頂の位置を確認した。回答は「山頂はご指摘の場所(147.31メートル。三等三角点)です。現展望台は、写真の3つの瘤のいちばん左の143.84メートル独高です。山頂ではないという指摘で、山頂展望台という名称はやめたようです」 ![]() ![]() ![]() 今回の鎌倉市の対応は、何らかの意図があるのではないかと疑われても仕方がない。展望台(143.84メートル)に、「270メートル先に六国見山頂(147.31メートル)」との標識を立てるべきだろう。 篠田さんは「北鎌倉ききがき」のあとがきで「精確で具体的な近現代史の事実を丹念に積み上げると、おのずから郷土の未来は立ち現れてくるのに、そういう郷土史を持たず知らず、為政者はいつも独りよがりな未来図を白紙に描いて、市民を乗せてきました。郷土史、とりわけ近現代の郷土史は、郷土の未来を指し示す羅針盤ですし、町の政治の師とすべきものです」と書いている。 正確性を期するために、六国見山山頂の位置に関する篠田さんからいただいたメールと、鎌倉市の回答の全文を掲載する。 【篠田さんからいただいたメール】 一見して、六国見山の位置が間違っており、これは意図的に間違えて描いてあると直感しました六国見山は字大船に存在しますが、この公園緑地課の看板では字高野にしてあります。(整備対象の登山道も住宅の位置から見ると、ちょっと怪しげですが、正確な地図を持っていませんでしたので、そこのところは不詳です。) ご存知のように、六国見山は円覚寺の参道の延長上に位置し、昔から円覚寺の後ろ山として寺から頂上まで百観音(現在、方丈の前庭に安置)が置き並べられていた霊地です。 市が公園整備するには、当然、円覚寺の同意が必要です。その同意を取るのは不可能(かつて開発計画があったとき強烈に反対して市と対立した)と考えて、字高野に頂上をずらせたのでしょう。 こういう姑息な手段をもって、六国見山の標高点の勝手な移動と、地元市民(高野在住の市民)の承諾も得ず(もしかしたら説明会も催していない?)森林公園整備事業を行なうのは、まともな行政ではありません。 最大の問題は、山頂の勝手な移動で、これは撤回させるべきです。実際の山頂(147.3m)には手を付けてはならない。 【鎌倉市の回答】 鎌公園第935号 平成19年3月30日 篠田健三様 鎌倉市景観部公園海浜課長 土屋志郎 六国見山森林公園整備計画事業について(回答) ●六国見山山頂の位置について(公園海浜課) このお知らせ板は、六国見山への山道を利用している方々に工事による通行止めの周知を図る目的で掲示したものです。 ご指摘のとおり、山頂の位置は、展望台から北東の位置であることは、承知しております。しかし、展望台に六国見山との道標(別添写真参照)があることなどから分かるように、近隣の住民の方々はその位置を六国見山と認識されていることから、お知らせ板のとおり記載したものです。 また、使用した地図は、公式な六国見山森林公園整備計画事業図からコピーしたものではなく、ゼンリンの地図ソフトを利用したものです。 混乱をまねき、お詫びいたします。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2007-04-08 12:12
| 鎌倉の世界遺産登録
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
![]()
タイトル : ここが変だよ、鎌倉市(5)大船駅東口に90メートルビル・下
ここが変だよ、鎌倉市(4)六国見山山頂は展望台とは別! ここが変だよ、鎌倉市(3)大船駅東口に90メートルビル・中 6月の鎌倉市議会に予算案を再提出 去る3月28日に90メートルの高層ビル計画を盛り込んだ大船駅東口駅前再開発事業のための2007年度特別会計予算案が、鎌倉市議会で否決されたことを受け、対応を検討していた鎌倉市は、このほど6月の定例会に予算案を再提出することを決めた。 鎌倉市拠点整備部再開発課大船駅周辺整備事務所(電話:0467-45-3970)は、「地権者の同意や市民の意見を...... more ![]()
キョウスケさん
と言う事は私達が転びながら、死にそうなくらい息を切らして、登頂した所は六国見山の頂上ではなかったのですか? それのしても、結構険しい山ですね・・・ 今はこんなに整備されたのですか。山歩きというより、公園散歩!?
0
べつに行政の肩を持つわけではないですが、公園整備事業は地元自治会向けに説明会が開催されていますよ。
昨年私が出たときは、数十人レベルの出席者がいたように記憶しています。結果、トイレ設置計画が撤回されたりしてます。 ご参考まで。
地元自治会向けに説明会が開催されたこと、承知しております。仕事でこの説明会には参加できませんでしたが、前から住んでいる住民と新しく越してきた住民の間で、考え方が違ったと聞きました。
トイレの設置に関しては、前から市にお願いしていたので、残念な気がします。 実質、形式とも15メートル以下遵守の指導を ―北鎌倉の景観で鎌倉市長に要望― http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/tokusyu/6.html 周囲の建物から際立つことがないよう事業者に要請 ―北鎌倉の景観に関する鎌倉市長の回答― http://www.kitakama-yusui.net/tokusyu/7.html ![]()
円覚寺の裏の山は瑞鹿山、展望台があるのが六国見山。明治時代に地図作成の測量士が瑞鹿山の三角点の名を間違えて「六国見山」としてしまい、その後百年以上が経過しています。い。篠田健三さんの言うとおり、公認の六国見山は展望台ではないです。ただ、公認の時点で「点の記」の測量士が瑞鹿山の使用をさけたのであります。koshishiba
林様、貴重なご指摘ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
|
ファン申請 |
||