カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
鎌倉アジサイ同好会
新型コロナウイルス
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
夫婦桜
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
翔舞輝福観世音菩薩(晏侶さん作) 母の胎内より出でて自立の道目指す ![]() ![]() ▽晏侶さん連絡先 住所 鎌倉市山ノ内745 山ノ内ハイツ202 電話 090-1601-0147 ▽白雲庵(JR北鎌倉駅裏) 電話 0467-22-5009 ▽翔舞輝福観世音菩薩が「再生」晏侶さんの第一作目 ![]() ![]() ▽「慈無量心」は、「四無量心」の中の第一原理 その後、写真のように翔舞輝福観世音菩薩は家族に囲まれて「暮らす」ようになった。これは要注目点である。娘である翔舞輝福観世音菩薩の左の石像は母親。母親の石像の裏には父親が彫り込まれている。右側が爺と婆だ。前回、前々回の晏侶さんの個展に展示された石塑像は親と子が一体化していた。言い換えると子供は母親の胎内に半分とどまっていた。 しかし、石像は絶対的な安心感の得られる場所である母親の胎内を離れ、一人の人間として歩き始めた。それを母親を中心に家族が愛おしそうに見守っている。今回のテーマの「慈無量心」は、仏教の教えの「四無量心」の第一原理で、相手に対し無限の慈しみ(愛)をかけることだ。4月30日から始まる「晏侶石像展-慈無量心-」では、晏侶さんの心境及び作品の質的な高まりを確認できるはずである。 【四無量心】 仏教には「慈・悲・喜・捨の四無量心を修行する」と言うことがあります。 慈無量心―相手に対し量ることのできない程の無量心で慈しみ(愛)をかけること。 悲無量心―相手の悲しみは自分の身の痛み悲しみとして受け止めて悲しんであげよう。 喜無量心―相手の喜びは我が喜びと底抜けに共に喜びを一つにしよう。 捨無量心―相手に報謝を求めず自我を捨てて相手に没入していこう。 難しい理屈を抜きにして平凡に、私達の日常生活に「四無量心」を生かすことはできませんか。相手をトコトンまで愛し抜きましょう。慈しみの心をもって相手に接したならば、どんな人の心でも扉を開くことができないはずはありません。 悲しみも喜びも共に自分の痛み嬉しさに置き換えることができれば「人権」の道は開けてきませんか。相手に対して欲も得もない己を捨ててかかることができたら、恐ろしいもの…つらいものも無くなるのではないでしょうか。「捨ててこそ浮かぶ瀬もある」の境地が出現しましょう。(日蓮宗新聞より抜粋) ■生まれ出る期待と怖れ-晏侶展- ■晏侶さんが彫ってくれた私だけの観音菩薩像 ■もう一つの私だけの観音菩薩像 ■晏侶石塑像展-千古不変-(4月30日~5月6日) ■春分の日の3月21日、木彫り観音が玄関先に届いていた!
by kitakamayunet
| 2007-04-18 08:56
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]() ![]()
タイトル : 晏侶石像展2009年4月30日~5月5日)</
晏侶石像展-慈無量心-(07年4月30日~5月5日) ▽晏侶さん連絡先 住所 鎌倉市山ノ内745 山ノ内ハイツ202 電話 090-1601-0147 ▽白雲庵(JR北鎌倉駅裏) 電話 0467-22-5009 ... more
|
ファン申請 |
||