カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
レヴィン文化財プロジェクト・文化の里・東庄の魅力を再発見 神奈川、千葉、大分が「縁」によって固く結ばれていく! ももりんさん、大分から北鎌倉、そして東庄へ ![]() ▽大分では「栄邦回顧展」10月開催に向けて準備進む ももりんさんは別府を舞台に活躍されていた画家の池上栄邦さんの奥さんだ。ほぼ団塊の世代と言っていい、栄邦さん(1951.1.18~2006.6.18)は昨年、転落事故で亡くなった。大分では「おとな愉快団!」の仲間のぶんぶんさんやビーバーなべさんを中心に「栄邦回顧展」開催(10月4日~ トキハデパート)に向けて、4月末に開催実行委員会が発足し、着々と準備が進んでいる。 ![]() ▽別府の昔、すばらしい景観、建物を後世に伝えたい 「栄邦回顧展」開催の意義について、ぶんぶんさんは次のようにメールに書いている。 「自分は、別府出身でありながら、別府を知らなかったことでした。!無理もありません、父は転勤ばかりで、ぶんぶんは、別府に住んだのは、今日に到るまでわずか5年ですから。 彼の絵を通じて、知らないとこばかりで、戦災にあってない別府の昔、すばらしい景観、保存したい建物などに目に触れながら、多くの方に、これらを知らせ、伝えていかなければと思いました。最近は、由緒ある別荘・邸宅などが、マンション建設、再開発の名のもとで、次々と壊され、消えてなくなっています。、保存を呼びかけるため、猛烈にアクションをおこしたいというムラムラとした思いが沸き起こってきたわけです」 ![]() 別府の扇山 ![]() ▽万年山から永遠がみえる 栄邦さんは万年山に魅せられ、大分県天瀬町に移住してきた。ぶんぶんさんによれば生前、栄邦さんは「万年山から永遠がみえる」と言っていたという。深い言葉だと思う。「主人は天文学や地質学、気象学などにも非常に関心があり、テレビの番組でも日本神話と神社と聖山などの関係を取り上げております」とももりんさんはいう。 *万年山(はねやま、標高 1140m) 玖珠盆地の南に位置する万年山は横長く角の切れ落ちた山容で下段部分とその上に乗る上万年の2段構造のメーサになっている…山頂は広い草原となっておりどこが三角点かわからない。(HP「九州の山」より抜粋) ![]() ![]() プロフィール 池上栄邦 (いけがみ・ひでくに) (1951.1.18~2006.6.18) ![]() 1951. 1 山水画家の家系、永ノ尾春月の三男として永ノ尾秀邦(えいのお・ひでくに)として神戸市垂水区舞子町に生まれる。6歳から18歳まで、父の故郷の長崎県島原半島で育つ。以後、京都、仙台、東京などで洋画を学ぶ。 1979. 5 東京・麻布、ギャラリーにて第1回個展開催。以後今日まで30数回開催。 1979. 9 万年山に魅せられ、大分県天瀬町に移住。母の再婚先に後継ぎがいなかったため、養子に入り財津秀邦(ざいつひでくに)となる。のち、結婚。以後15年間、万年山を描き続ける。 1995. 5 CTB「財津秀邦の不思議探検」を企画、出演。以後「新・不思議探検」とタイトルを替え、亡くなる迄続ける。併せてCTBテレビガイドの表紙絵を担当。 1996. 2 由布院駅ギャラリーで「万年山展」開催。 1996. 6 大分合同新聞にて「点描・別府街角」連載。(~2003.3) 1999. 3 九州電力公募論文 準特選受賞。 1999.12 別府商工会議所公募論文「DISCOVER別府、なるほどThe別府」 優秀賞。 2000. 2 別府市現代美術展入選。 2001. 2 トキハ別府店5階ギャラリーにて個展。別居を経て離婚。 2003. 2 トキハ別府店5階ギャラリーにて個展。 4 後の妻・由紀と出会う。 9 由紀と婚約。 2004. 7 ホテル別府パストラルにて個展。 2004.12 ホテル別府芙蓉倶楽部にて個展。 2005. 7 ホテル別府パストラルにて個展。 2006. 3 9 由紀の実家・池上家が絶えることを憂い、結婚を目前に由紀の両親・池上一幸夫妻の養子となり、池上秀邦(いけがみひでくに)となる。 通称は池上栄邦。 4 24 入籍し、由紀と夫婦となる。(同年7月29日に結婚式・披露パーティー予定済) 2006. 6 18 転落事故のため急逝。
by kitakamayunet
| 2007-05-04 20:19
| レヴィン文化財プロジェクト
|
Trackback(3)
|
Comments(7)
![]()
タイトル : 「栄邦さんの魂は永遠(とわ)に『故郷』の別府・玖珠に」
池上栄邦、別府から飛び立ち、レヴィン文化財プロジェクトへ 6月18日に大分県で開催される「故・池上栄邦(旧・財津英倶仁)一周忌 偲ぶ会」の開催趣旨に賛同し、池上さんのご遺族と主催者に下記のメッセージを寄せることにした。SNSが切り開いた日本初の地域間文化、町おこし交流の芽を大切に育てていきたいと思う。 「栄邦さんの魂は永遠(とわ)に『故郷』の別府・玖珠に」 池上栄邦様のご遺族様ならびに「故・池上栄邦(旧・財津英倶仁)一周忌 偲ぶ会」の皆さま、北鎌倉より栄邦様のご冥福を心よりお祈りいたし...... more ![]()
タイトル : はじめまして
ブログ管理人様、突然のご挨拶を失礼致します 私たちは「学ぶ」事をテーマにした情報サイトを運営しているものです。 お役に立つ情報をご提供できればと思い、随時掲載、更新しております。 スクールやレッスン、資格等の情報も掲載しております。 尚、このトラックバックがもし必要ではない内容でしたらお手数ですが、削除お願いします。 失礼致します。 m( __ __ )m ... more ![]()
タイトル : 湯布院温泉の【宿泊したい旅館・お宿】完全ガイド
トラックバック承認していただきありがとうございます。湯布院温泉の宿泊してみたい旅館やお宿、ホテル情報をメインに紹介しています。... more ![]()
ふと、昔アイビーアートで一緒に働いていた「えいのうさん」のことが浮かびネットで検索してびっくりしました。亡くなられたんですね。そして今日が命日。ただただ驚いてます。マーラーがお好きでしたね。平田光子
yuzumi3013252@ezweb.ne.jp パソコンメール分かりません
0
平田光子様、コメント有難うございます。こちらからメールを差し上げます。また、友人、遺族にもこのことをお伝えします。
平田光子様、yuzumi3013252@ezweb.ne.jp にメールしましたが、送信できませんでした。YHR00327@nifty.ne.jpまでご連絡ください。
![]()
平田さん ご縁ありがとうございます。
昨日偲ぶ会も 新しいステップを目標に・・・発展しつつあります。 再現「ひでくに&レビンからの伝言」追悼コンサートの計画また ふるさと発信「CDソフトなどの開発」 この企画は、ぶんぶんが したためていた企画でした。 製作に想いをよせる心あるかたの協力に感謝です・・・ぶんぶんは 販売に精をだしたいと考えています。 きっと 成就するでしょう! 次回はこの件にしぼっての偲ぶ会を7月10日にサロン岸で開催予定です。 きょうすけさん 平田さんへのメール送受信 進行しています。 この新しいご縁 きょうすけさんに感謝です。 遺族にも伝え・・・大変な喜びようです。 ではでは ! ぶんぶん大分発
ぶんぶんさん、いいご縁が結ばれたようですね。
偲ぶ会前日の6月17日は、横浜のみなとみらいホールのクール百音コンサートにレヴィンのご遺族が、駈け付けました。 7回忌に26歳、レヴィンと同い年の恒成さんが遺作を朗読! http://kitakamayu.exblog.jp/11782582/ ![]()
ぶんぶんと同じ 「恒」有でも かなりのイケメン 「恒」成さんですね。
ご縁がご縁をどんどん と うむもんですね!・・・ CDソフトには レビンの詩をいれるのも しかも「朗読」 ふるさとからの発信 ひでくに&レビン ふと思いつきました。 ぶんぶん大分発 ![]()
マックスマーラです。
レヴィン文化財プロジェクトは私も注目しています。
|
ファン申請 |
||