カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「Vamos」主宰者の林昌夫さんを紹介:団塊探偵団 神奈川新聞の連載企画「団塊探偵団」が5月20日付から紙面改定された。これまではテーマが人物紹介だけだったが、今後はイベントのインサイド情報なども扱えるようになった。しかも、今までの3倍近い紙面枠のワイド版での掲載も可能になった。書きがいがある。 ![]() ![]() 座談会での野口発言詳報 1、団塊人を中心に取材、執筆してきた感想 「縁の下の力持ち」的な存在を重点的に取り上げた。登場人物と周囲の人たちが一様に喜んでくれたことが、非常に嬉しい。「自分の思いを正確に伝えてくれて感謝します」(本人)「販売店にお願いして、余分に掲載紙を届けてもらい、故郷の肉親に郵送しました」(同)。「人柄、言動が記事に書いてあるとおりです」(本人の周囲の人)。「新聞に載る」ということは重要な意味がある。新聞という「老舗媒体」の影響力、信用力を再認識した。 2、4月から地域へ帰った団塊人の様子と悩み 昨年8月末に退職した大分県のWさんと、今年3月末に退職した千葉県のKさんから近況報告をいただいた。「テレビ局を早期退職して、地域に戻ると少子・高齢化の現状をあらためて痛感しました」(Wさん)。「市の中心部(駅前)に木更津市が運営しているSmall Officeを借りるために、半年前から準備を始めた。そこにで、地域の事業を発展させていこうとしている人たちとの情報交換や交流を広げて行きたいと考えている」(Kさん)。地域活動が無償であること、必要な情報が不足しているなどの悩みや問題点があるようです。 3、団塊人への提案 ①地域へは肩書きなしの人間で入る。男性は肩書きにこだわる傾向がある②それぞれの世界では違った常識があり「常識摩擦」が生じることと、説明しても説明したことにならない「バカの壁」の存在を認める③人間は自らを過大評価しがちであることを考慮、「ギブ&テイク」ではなく「ギブ&ギブ」を心がける④本来の居場所探しのために、自分の原点を再点検する(蓄積したノウハウは必ず生きる)⑤ネットワーク作りや情報発信のツールとしてインターネットを積極的に活用する。 4、今後の取材方針 日本のいい伝統を伝えるのが団塊の世代の役割だと考えている。この視点をベースに、これはと思う人物の紹介は今後も継続するが、取材にもっと広がりを持たせたい。例えば街の元気な個人商店にスポットを当ててみる。個人商店は、大手小売店の攻勢に押されて廃業が続いているが、元気な秘密を探ることによって、現在の日本にとって大切なことや、地域活性化のヒントが見えてくるかもしれない。坐禅や農業などの体験リポート、イベントの「アウトサイド」ではなく「インサイド」からのリポートも候補だ。 5、一足早く地域デビューした感想 地域デビューのおかげで、自分がどういう人間で何をしたかったのかをクリアにしてもらいました。記者が好きだ。「生涯一記者」だということを再認識しています。地域には「宝物」が眠っています。ネット時代ではそれぞれが結ばれ、リンクし、刺激し合っている。本当に面白い時代になってきました。その中で新聞は何をすべきなのか…。私が培ってきたノウハウを還元していきたいですね。
by kitakamayunet
| 2007-05-27 08:02
| 団塊探偵団(神奈川新聞)
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 団塊サミットを振り返る:神奈川新聞「団塊探偵団」ワイド版
「市民編集長座談会」でワイドに再スタート!:団塊探偵団 帰りなん、いざ古里へ 培ってきたノウハウを投入 レヴィンの詩が導き役に 団塊サミットの提言を実践 いよいよ、団塊の世代がもそもそと動きだしたか―。二〇〇四年の初めに「時代の風」が吹き始めたことを直感した。 「ガキ大将先生になるつもりだ。廃校となった小学校をリニューアルし、宿泊可能な研修設備を作った。ここで、若い世代に失敗体験をすることで、いろいろ学んでもらいたい」。こう言い残して、友人の小林正美「樹庵」社長は、定年前に全国大学...... more ![]()
タイトル : はじめまして
突然のご挨拶、失礼します。 私たちは日本全国の「観光」に関する様々な情報サイトを運営しているものです。 旅行の際の下調べなど、お役に立てる情報を随時掲載していきますので、「旅」に興味のある方は是非一度覗きにきて下さい。 尚、このトラックバックがもし必要ではない内容でしたらお手数ですが、削除お願いします。 失礼致します。 ... more ![]()
タイトル : 住まいと暮らしの情報です。
ブログ管理人様、突然の訪問失礼致します。 私たちは住 まい、暮らしに関する様々な情報サイトを運営しているものです。 お部屋探し、マイホーム購入の際にお役に立つ情報をご提供できればと思い、随時掲載、更新しております。 尚、管理人様のサイトに不適切な場合は削除お願いします。 失礼致します。 ... more
|
ファン申請 |
||