カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
テーマは「北鎌倉の宝探し!」 千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクトで受賞 「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(仮題)発刊へ まるで設立7周年への“プレゼント” 「スローライフ」と「まちづくり」をテーマに掲げたSNS日刊ブログ新聞「ぶらっと!」は6月26日、スローライフ視点からの地域に根ざしたまちづくり活動を応援する第1回ぶらっと賞の最終審査結果を発表した。発表によると北鎌倉湧水ネットワークの「 千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト」がぶらっと賞に入賞、賞金20万円を獲得した。 「無理せず、楽しく」をモットーに活動を続けてきた北鎌倉湧水ネットワークは今夏、設立7周年を迎えた。7月14日に「7・14盧佳世コンサートin侘助:ゆうネット設立7周年記念企画」を予定している。 ぶらっと賞の受賞はまるで設立7周年に対する“プレゼント”のような気がする。 これもひとえに一緒に活動してきた仲間、それに北鎌倉湧水ネットワークを応援してくれた多くの方々のお陰である。この場を借りて深くお礼を申し上げたい。 第1回ぶらっと賞への応募団体は141団体で、ぶらっと大賞(賞金50万円)は「NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 (北海道)」(プロジェクト名 みんなで咲かせよう花の輪プロジェクト)が受賞した。 ぶらっと賞(賞金20万円)には、 北鎌倉湧水ネットワークを含め14団体が選ばれた。 「 千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト」の中身は下記の*ぶらっと賞応募の目的に詳述してあるが、テーマは「北鎌倉の宝探し!」だ。通常のガイドブックには載らない古都・北鎌倉の魅力を再発掘し、その魅力を広く伝えることで、街の活性化につなげようとする試みだ 。 具体的にはガイドッブク「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々―北鎌倉おとな探偵団の“お宝”一挙公開―」(仮題)の発行だ。執筆者は実際に北鎌倉で生活している北鎌倉湧水ネットワークのメンバーだ。メンバーでおとな探偵団を結成し、生活者の視点からそれぞれの北鎌倉の魅力=宝物をこのガイドブックで紹介する。 北鎌倉湧水ネットワークの正規メンバーは6人しかいないが、メンバーはカメラマン、画家、ジャーナリスト、市民活動の精通者など多士済々の顔ぶれだ。ぶらっと賞の賞金20万円をガイドブックの取材、編集費に充て、発行してくれる出版社を探して、発刊したいと考えている。 7月3日、「ぶらっと賞を贈る会」が日本プレスセンター(東京都千代田区内幸町)で開催される。授賞式には北鎌倉湧水ネットワークからは、代表の野口と斎藤博子副代表が出席する。 「ぶらっと!」は松下電器グループのネットワーク関連企業日本テレネット(本社〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る 井門明治安田生命ビル8F 電話 075-256-6630 FAX 075-211-3646)が運営している。 *ぶらっと賞応募の目的 テーマは北鎌倉の宝探し! 応募プロジェクトは、前から考えていた北鎌倉のガイドブックの発行だ。経費のメドが立っていなかったので、具体的な行動はしていなかったが、今回の応募を機に、実現に向けて、真剣に取り組みたい。 応募内容は下記の通り。 ■プロジェクト名 千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト ■目的 通常のガイドブックには載らない古都・北鎌倉の魅力を再発掘し、街の活性化につなげる ■具体的内容 北鎌倉在住者にしか知り得ない北鎌倉の自然、景観、文化・歴史、路地裏案内、お店情報などを盛り込んだコンパクトで内容が充実したガイドブックの発行。初版1000部。頒価500円を想定。 ガイドブックをつくろうと考えたのは、約3年前の2004年3月18日の夜。仲間と酒場でわいわいやっていたときだ。この時の会話を再現する。 ▽北鎌倉は宝の山 「おれたち4月3日に浄智寺書院を借りて生誕100年記念企画『小津安二郎と北鎌倉』をやるけど、これって北鎌倉じゃないとできないよね」 「どうして?」 「トークショーに出てくれる山内静夫・鎌倉ケーブルコミュニケーションズ会長は小津安二郎作品の元プロデューサー。兼松熈太郎・日本映画撮影監督協会理事長は、山内さんがプロデュースした小津作品の撮影を担当した。お住まいは北鎌倉・明月院の近く。聞き役として出てくれる朝比奈宗泉・浄智寺閑栖(かんせい)は元TBS社員で「兼高かおる世界の旅」などのプロデューサーを経て、1979年仏門に入った人。なーんたって晩年の小津さんは、浄智寺の目の前に住んでいたんだからね」 「小津さんのお墓は円覚寺。映画の舞台になった北鎌倉の駅も無蓋のままで当時の面影を残している。小津監督の映画とは、切っても切れない関係にある笠智衆も円覚寺の近くの成福寺のお墓で、ひっそりと眠っている。トークショーの後、兼松さんが小津さんゆかりの場所を案内してくれるなんて、わくわくしちゃうよ」 「これだけの材料というか舞台がある割には、北鎌倉の動きは鈍いね。松竹の大船撮影所はいつの間にか女子大のキャンパスになっちゃった」 「そうだね。これに比べて、北鎌倉以外の小津さんゆかりの地ではいろんなことをやっている。蓼科高原では昨年、生誕百年を記念し、小津監督・作品に魅了された国内外の監督、ゲストを招いて国際映画祭が開催され、記念事業として小津監督ゆかりの無藝荘を移築保存したというし、三重県で開催された『小津安二郎生誕100年記念 三重映画フェスティバル2003』には、期間中、北海道から鳥取まで、10,500名を上回る全国各地の小津ファン、映画ファンにご来場したと聞いている」 「北鎌倉っていっぱい宝物があるからなんだろうね。きっと」 「でも、それが宝物だってことに気付いてないんじゃないか。贅沢なんだ」 「確かに」 「今日、ここに来れなかったたBさん、まちづくりに取り組んでいる仲間は、少年みたいな大人が多いっていってたね」 「コピーライターだけあって、『少年がしたがることは何か。探検である。宝探しである』なんて、うまいこともいっていた」 「だったらみんなで北鎌倉で宝探しをしようか。宝を探して、街づくりに役立てよう。過去の遺産におんぶしているだけでは、北鎌倉の街はマンションと駐車場だらけの味気ない街になっちゃう。自ら汗をかかなくては」 「いいね。北鎌倉『少年少女』探偵団の結成ってのはどうだい。団員がそれぞれの宝を探して、結果を本にするんだ」 「メンバーは例の7人で決まりかな」 「7人って数もいいね。昔、『七人の侍』って映画があった」 【参考】 ●4月3日は北鎌倉でとことん小津安二郎 ―「晩春」「麦秋」の世界を聞き、歩く― http://homepage3.nifty.com/kitakamakura-yunet/9/dengon7.html 写真説明 ①無」の字が刻まれた小津監督のお墓(円覚寺) ②名優・笠智衆のお墓(成福寺) ③地ビール「北鎌倉の恵み」 http://www.kitakama-yusui.net/4/4.html ④山ノ内八雲神社例大祭 http://kitakamayu.exblog.jp/4248416 ⑤大蛇ザクラ http://kitakamayu.exblog.jp/5830554 「第1回ぶらっと賞」決定(日刊ぶらっと新聞「ぶらっと!」)より 今回応援金をお贈りする団体は、以下の通りとなりました。 ぶらっと大賞 1団体 ぶらっと賞 14団体 アドバイザリー会議特別賞 1団体 ―「ぶらっと大賞」1団体、「ぶらっと賞」14団体、「アドバイザリー会議特別賞」1団体― スローライフ視点からの地域に根ざしたまちづくり活動を応援する「第1回 ぶらっと賞」が開催されました。 今回は141団体からの応募があり、そのうち書類不備などで参加できない団体を除く127団体にご参加いただきました。 「ぶらっと賞」の選考は、応援を希望する市民団体・NPOが自分たちの活動をサイト上で発信、会員がサイト内で得たポイントを応援したい市民団体・NPOへ投票するという、ネット民主主義を採りいれた新しい試みを採り入れております。 応援金は地域貢献に関心の高い企業からご提供いただく考えですが、第1回は日本テレネット株式会社が応援しました。 応援金をお贈りする団体は、ポイント投票の結果を受け、アドバイザリー会議で審査のうえ、決定いたしました。 たくさんの皆様のご応募・ご参加、ありがとうございました。 アドバイザリー会議から 会議では、ネット民主主義を掲げた選考方針を重視し、会員投票の結果を基礎に置きながら、以下の視点からも検討しました。 団体の進めるプロジェクトが、「ぶらっと!」の目指すスローライフとまちづくりの活動によりふさわしいか。 大都市の恩恵とか公の助成をなかなか受けにくい、など活動上苦しい条件を抱えているか。 時代の変化、また地域の現実に対応した新しい展開が期待できるか。 「ぶらっと大賞」は、得票順位の上位4団体について論議する中「NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構」に決定いたしました。また「ぶらっと賞」については、最大限の15団体を選ぶこととしましたが、その一つを得点順位にとらわれない「アドバイザリー会議特別賞」として「NPO法人桜島ミュージアム」を選びました。 結果「第1回ぶらっと賞」の各受賞団体は、以下のとおりになります。 ぶらっと大賞 団体名称 NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 (北海道) プロジェクト名 みんなで咲かせよう花の輪プロジェクト ぶらっと賞(14団体) 団体名称 佐原おかみさん会 (千葉県) プロジェクト名 盆!ふぇすた in 佐原 団体名称 松崎蔵つくり隊 (静岡県) プロジェクト名 なまこ壁保存プロジェクト 団体名称 花パソ (京都府) ブログ一覧へ プロジェクト名 花さかせ隊 活動開始 団体名称 ふるさと再生ビデオクラブ (群馬県) プロジェクト名 村の観光ビデオを編集制作 団体名称 NPO法人スローライフ掛川 (静岡県) プロジェクト名 掛川ライフスタイルデザインカレッジ 団体名称 NPO法人office香音(かのん) (京都府) プロジェクト名 「衣」プロジェクト ゆかた編 団体名称 NPO法人ミレニアムシティ (東京都) プロジェクト名 吉祥寺トラスト 団体名称 東松山逸品の会 (埼玉県) ブログ一覧へ プロジェクト名 逸品・新逸品を市民と協働開発するプロジェクト 団体名称 まぶりっと衆・早池峰の会 (岩手県) ブログ一覧へ プロジェクト名 永遠の心のふるさとをこの里に生きる人々と共に伝えよう 団体名称 スローライフかすがい「やっと・かめの会」 (愛知県) プロジェクト名 スローライフ月間 in 春日井 団体名称 NPO法人犬山里山学研究所 (愛知県) プロジェクト名 農業塾 風・水・土を知り、自然を守り育む百姓を目指して 団体名称 NPO法人愛のまちエコ倶楽部 (滋賀県) プロジェクト名 「食とエネルギーの地産地消を目指す」菜の花エコプロジェクト 団体名称 NPO法人「交流・暮らしネット」 (千葉県) プロジェクト名 「田舎暮らし体験予備校」の開校 団体名称 北鎌倉湧水ネットワーク (神奈川県) ブログ一覧へ プロジェクト名 千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト アドバイザリー会議特別賞 団体名称 NPO法人桜島ミュージアム (鹿児島県) プロジェクト名 桜島をまるごと博物館プロジェクト ポイント順団体一覧 ①団体名称 佐原おかみさん会 獲得ポイント 5663 テーマ おかみの活動報告 ②団体名称 NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 獲得ポイント 5349 テーマ みんなで咲かせよう花の輪プロジェクト ③団体名称 松崎蔵つくり隊 獲得ポイント 4707 テーマ 歴史遺産(なまこ壁)保存活動 ④団体名称 花パソ 獲得ポイント 4113 テーマ 京都・伏見情報、京都検定 ⑤団体名称 ふるさと再生ビデオクラブ 獲得ポイント 1679 テーマ なんもく活性化プロジェクト ⑥団体名称 NPO法人 スローライフ掛川 獲得ポイント 1454 テーマ 掛川ライフスタイルデザインカレッジ ⑦団体名称 NPO法人office香音(かのん) 獲得ポイント 1119 テーマ バリアフリーゆかた ⑧団体名称 NPO法人ミレニアムシティ 獲得ポイント 1096 テーマ 吉祥寺の奇跡の森 ⑨団体名称 東松山逸品の会 獲得ポイント 1079 テーマ 市民と協働で逸品掘起しと新逸品開発 ⑩団体名称 まぶりっと衆・早池峰の会 獲得ポイント 1073 テーマ まぶりっと通信 ⑪団体名称 スローライフかすがい「やっと・かめの会」 獲得ポイント 1040 テーマ 地域再発見しよう ⑫団体名称 NPO法人 犬山里山学研究所 獲得ポイント 988 テーマ 農業塾 ⑬団体名称 NPO法人愛のまちエコ倶楽部 獲得ポイント 969 テーマ 食とエネルギーの地産地消 ⑭団体名称 NPO法人「交流・暮らしネット」 獲得ポイント 967 テーマ スローステイ ⑮団体名称 北鎌倉湧水ネットワーク 獲得ポイント 953 テーマ 北鎌倉おとな探偵団 ⑯団体名称 NPO法人いわて・ふるさと倶楽部 獲得ポイント 943 テーマ 商店街活性化 ⑰団体名称 三鷹SOHO倶楽部 獲得ポイント 933 テーマ 新しいらしい「生き方」を提案する ⑱団体名称 市民活動センター神戸 獲得ポイント 832 テーマ 能登震災・買い物による被災地支援 ⑲団体名称 NPO法人こども二輪塾 獲得ポイント 659 テーマ ブログ ⑳団体名称 NPO法人歌い人 獲得ポイント 456 テーマ 歌い人通信 *以下略
by kitakamayunet
| 2007-06-27 08:39
| ガイドブック・プロジェクト
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
Tracked
from 北鎌倉湧水ネットワーク
at 2007-07-05 07:25
タイトル : 「ぶらっと賞」受賞スピーチ(07・7・3 日本プレスセン..
北鎌倉湧水ネットワークが「第1回ぶらっと賞」に入賞! 7月3日に「ぶらっと賞を贈る会」が日本プレスセンター(東京都千代田区内幸町)で開催された。北鎌倉湧水ネットワークからは、代表の野口と斎藤博子副代表が出席した。今回は全国から141の市民団体が応募し、16団体が受賞(大賞1、入賞14、特別賞1)しました。北鎌倉湧水ネットワークは入賞。 ―「ぶらっと大賞」1団体、「ぶらっと賞」14団体、「アドバイザリー会議特別賞」1団体― スローライフ視点からの地域に根ざしたまちづくり活動を応援する「...... more
Tracked
from ●離婚!広末涼子に衝撃の..
at 2008-05-26 14:27
Tracked
from Golf-Master
at 2008-09-03 17:44
|
ファン申請 |
||