カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
北鎌倉湧水ネットワークが「第1回ぶらっと賞」に入賞! 企業に地域支援の仕組み提供が目的 ぶらっと賞はそのための大切な実験 「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」の発刊に向け全力 ![]() 授賞式で主催者のSNS日刊ブログ新聞「ぶらっと!」を運営している日本テレネットの瀧栄治郎社長は「これから企業に地域支援の仕組みを提供したいと考えている。ぶらっと賞は小さな単位ではあるが、そのための大切な実験だ」と挨拶した。 ![]() 日本テレネットの瀧栄治郎社長(左)とのツーショット ![]() 瀧社長のこの考え方のベースにあるのは「企業はこれまで地方から人材を大量に連れてきてしまった。これからは地方にお金をつけて返さなければいけない」という思いだ。第1回ぶらっと賞の資金提供は、日本テレネット単独だ。しかし、第2回以降は地域貢献に関心の高い企業から提供してもらう方針という。 市民団体が設立の目標を達成できるかどうかのポイントは、志の高さと活動の継続を担保する活動資金と人材である。大多数の市民団体が、活動資金の不足で悩んでいる。瀧社長の考え方に全面的に賛成する。 主催者の志に応えるために、北鎌倉湧水ネットワークの受賞プロジェクト「千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト」(北鎌倉の魅力を生活者の視点から伝えることで街の活性化を目指すガイドブック=ガイドブックに載らない北鎌倉の神々―北鎌倉おとな探偵団の“お宝”一挙公開―:仮題=の発刊)を是が非でも成功させたいと念じている。 ![]() 「ぶらっと賞」の選考は、応援を希望する市民団体・NPOが自分たちの活動をサイト上で発信、会員がサイト内で得たポイントを応援したい市民団体・NPOへ投票するという新たな試み、ネット民主主義を採用した。このポイント投票の結果を受け、*アドバイザリー会議が審査のうえ、決定した。 アドバイザリー会議のメンバーの川島正英・NPOスローライフ・ジャパン理事長は「会議では、会員投票の結果を基礎に置きながら①団体の進めるプロジェクトが、『ぶらっと!』の目指すスローライフとまちづくりの活動によりふさわしいか②大都市の恩恵とか公の助成をなかなか受けにくい、など活動上苦しい条件を抱えているか③時代の変化、また地域の現実に対応した新しい展開が期待できるか― の視点からも検討した」と選考基準について説明した。 *アドバイザリー会議メンバー 伊藤 祐一郎 (鹿児島県知事) 川島 正英 (NPOスローライフ・ジャパン理事長) 島村 菜津 (作家) 鈴木 輝隆 (江戸川大学教授) 筑紫 哲也 (ジャーナリスト) 「ぶらっと賞」入賞スピーチ 2007年7月3日 北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔 ![]() 折りしも、北鎌倉湧水ネットワークは今年、設立7周年を迎えることができました。「楽しく無理せず」をモットーにまちづくり、自然・景観保全、「2007年問題」解決に向けた活動を続けてきました。今回の受賞は設立7周年へのプレゼントではないかと受け止めて、大変嬉しく思っております。 今回受賞したわたしたちのプロジェクトは、ガイドブックに載らない北鎌倉の宝物を紹介するガイドブックの発刊です。北鎌倉湧水ネットワークのメンバーが、ガイドブックをつくるために「北鎌倉おとな探偵団」を結成します。おとな探偵団は地元の人間しか知り得ない“お宝”探しをして、それをガイドブックで公開します。 緑と歴史的建造物が融合した門前町・北鎌倉は、古都鎌倉の緑の玄関口であり、安らぎの空間です。ガイドブックには単にお店の紹介にとどまらず、祭りを含むイベントや路地裏情報などを掲載します。暮らしや文化にスポットライトを浴びせ、北鎌倉の魅力溢れる情報を発信、北鎌倉の街の活性化に役立てたいと思っています。 ご多分にもれず、条件を備えた北鎌倉は、宅地開発攻勢にさらされています。おとな探偵団全員が、北鎌倉が変わらない街であってほしいと願っています。ガイドブックにはその願いが伝わるような記事、写真、イラストを盛り込みたいと思います。中身があって、きれいで、手に取りやすく、持ち運びやすいガイドブックを目指します。 ありがとうございました。 授賞式に花添えた着物3美人(左:斎藤副代表、中央:佐原おかみさん会の平塚智子さん、右:ぶらっと!編集長の野口智子さん) ![]() わたしと編集長の野口智子さんは同姓。わたしがお兄さんで彼女が妹。似てますか? ![]() 左側は日刊ブログ新聞「ぶらっと!」の福盛田結花さん。鎌倉団塊プロジェクト実行委員会の坂齋明委員長とはご縁があります。 ![]() 授賞式の会場の雰囲気です ![]() 懇親会の雰囲気です ![]()
by kitakamayunet
| 2007-07-05 07:25
| ガイドブック・プロジェクト
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
解りやすい説明や意図・・・しっかり書いてくださりありがとうございます。
こんな風に【ぶらっと】に関われて、田舎もんとしては夢のようです。これからもよろしくお願いします。お互い様地元をみんなで守っていきましょう。私も皆さんから勇気を頂きました。
0
わたしも田舎者です。不器用に生きてきて、現在に至っています。よろしくお願いいたします。
|
ファン申請 |
||