カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
水に恵まれた下総台地では水田の稲も元気に成長!(7・5) ![]() 夜になって、その時は感じなかったじわりじわりと重い痛みが腹部を襲ってきた。「腹が痛てくたたまらない」と両親に訴えた。そうしたら、このことを聞いて飛んできた従兄弟が「何かあったら大変だ」とリヤカーに乗せ、わたしを病院に連れて行ってくれた。自家用車なんて夢のような時代だった。 病院に着いたら、ビワの実と血の塊を吐き出した。内出血していたのだ。医師は「搬送が遅れたら命はなかった」といったという。従兄弟の機転と迅速な行動がなければわたしは今、この世に存在していないはず。 従兄弟の長男の富美雄君は、わたしと確か三つ違い。わたしのことをいまだに「みのあんちゃん」 と呼んでくれている。兄弟のような関係である。富美雄君の実家は母、ウメの生家でもある。 富美雄君は農業後継者不在が叫ばれる下総台地で専業農家として、今、一生懸命頑張っている。何か応援できることはないか。帰省する度に彼の真摯に農業へ取り組む姿を見て、胸を痛めている。でも、今のところ何も出来ない。 自らの力不足を感じる。今回、帰省した時、彼は奥さんと二人で枝豆の出荷に大忙しだった。それなのに忙しい時間を割いて「みのあんちゃん、枝豆とトウモロコシ北鎌倉に帰る前に持ってくよ」といい、トラックの荷台に、枝豆とトウモロコシをたっぷり載せてきた。 枝豆は実がしっかり入って美味しかった。トウモロコシは姉の勝子にお願いしてつくってもらったゴールドラッシュ。こちらも実がびっちりと入り、甘かった。 富美雄君からいただいた枝豆とトウモロコシを北鎌倉の仲間にもおすそ分けをした。そうしたら「美味しい!」とのお礼のメールが入った。富美雄君、ありがとう。いつか、君のために役立つことをしたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2007-07-08 14:46
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
|
ファン申請 |
||