カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
盧佳世・森進一郎ジョイントコンサートin別府(07・10・20) SNSが切り開く地域間交流新時代 ![]() (北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔) 始まりは北鎌倉オフ会 SNSは会員相互の情報交換や交流を目的とした「ネットコミュニティー」の一つで、ブログ、メッセージ交換、サークル活動などの機能を備えている。SNSの代表格のミクシィの会員数が、今年五月に一千万人を突破するなど利用者が急増している。わたしと大分県のぶんぶんさんが登録しているSNSは「おとな愉快団!」。IT関連出版のインプレスが運営している。会員の多くが団塊世代だ。今回リポートする地域間交流の本格的な始まりは、〇六年二月の「おとな愉快団!」の運営責任者、たまちゃんが呼びかけた北鎌倉オフ会だ。 SNSでは通常、本名は使わず、ハンドルネームで呼び合う。わたしのハンドルネームはキョウスケだ。団塊世代のぶんぶんさんは、三月末の退職記念を兼ねて母親と一緒に参加した。ネットでやり取りしているせいか、初対面の気がしなかった。まるで何度も会っている友だちのような雰囲気の中で話が弾んだ。 おおいた団塊くらぶ発足をSNSが後押し それから約八カ月後、わたしは大分へ飛び、由布院の温泉宿でぶんぶんさんに再会した。懇談の席には大分県の「二〇〇七年問題」を担当する県民活動支援室の楽珍さんが同席した。楽珍さんは〇六年五月、団塊世代の要望や相談窓口「団塊世代交流サロン」を設置する一方、堺屋太一氏の団塊向けの講演会開催を企画しながら、「おおいた団塊くらぶ」の立ち上げに水面下で奔走していた。懇談の席は必然的に団塊の話題で盛り上がった。 大分の動きは驚嘆するほど早かった。一カ月後の十一月、「おおいた団塊くらぶ」が発足。発会式には県内各地から団塊世代の男女約四十人が集まり、洋風居酒屋「府内フォーク村 十三夜」を経営する森進一郎さん(初代南こうせつとかぐや姫のメンバー)を代表に選出した。空席だった事務局長には地元のテレビ局を早期退職したビーバーなべさんを今春、選出した。ビーバーナベさんは翌年元旦に、団塊世代応援サイト「50+おおいた」を電光石火の早業で立ち上げた。 ぶんぶんさんは振り返る。「『大人愉快団!』への参加によって、近況報告に掲載された会員の考え方や、それぞれの地域での活動内容に関する情報を日常的に得ることができた。近況報告に対するコメントの応酬は、事実上の討論会で『おおいた団塊くらぶ』の活動の参考になった。広報媒体の役割をしている『50+おおいた』のアクセス数が増大したのも『おとな愉快団!』のお陰だ」 今秋、別府で盧佳世・森進一郎コンサートを開催 「おおいた団塊くらぶ」のメンバーは今、十月二十日、別府市中央公民館で開催予定の「感動の詩(うた)をかたちに!盧佳世・森進一郎コンサート」の準備で走り回っている。このコンサートの企画は、SNS上の情報交流(オン)と実際の交流(オフ)の積み重ねの中から生まれた。まさに地域間交流新時代を象徴する注目すべきイベントである。コンサートのきっかけは昨年十二月、神奈川県秦野市で開催された「第三回団塊サミットin丹沢」。 はるばる大分から参加したぶんぶんさんは、ミニコンサートに出演した盧佳世さんが歌う「かたち」(作詞・高木昌宣、作曲・盧佳世)を目の前で聴いた。高木さんは二十六歳の若さで亡くなったわたしと同郷(千葉県香取郡東庄町)の無名の詩人だ。遺作が詩集「レヴィンの系譜」として出版された。「かたち」は高木さんの代表作であり、わたしは古里の皆さんに「レヴィンの系譜」を故郷の文化財として位置付け、町の活性化を図ってはどうかと提案している。 ローカルがローカルでなくなる 感激して大分に帰ったぶんぶんさんは、森代表に楽譜を手渡して「かたち」を歌ってほしいと懇願した。ほどなくして、森代表は「十三夜」で「かたち」を歌うようになり、「かたち」は、大分の団塊世代の心を静かにとらえ始めた。コンサートにはわたしはもちろん、千葉県から高木さんの遺族、さらにはおおいた団塊クラブの活動に触発されて九月二十九日結成予定の宮崎県の「みやざき団塊くらぶ」の有志数人も参加する。 横浜市民メディア連絡会代表の和田昌樹桜美林大学助教授は「インターネットの特性は、別の場所に住む同じ志を持つ人や同好の士の地域を超えたコミュニティを成立させる力があることだ。ローカルでやっていることがローカルではなくなる」と指摘している。「おおいた団塊くらぶ」の発足とその後の展開は、和田助教授の主張を裏付けている。 ■「10・20盧佳世・森進一郎別府コンサート」の問い合わせ先 渡辺隆司(「盧佳世・森進一郎コンサート」実行委員会事務局長) 090-5489-3337 併用写真2枚 ①北鎌倉オフ会に大分から参加したぶんぶんさん(前列左)=2006年2月、建長寺 ![]() ②「『かたち』を大分でも歌ってください」と盧佳世さん(左)に要望するビーバーなべさん(右)=2007年4月、東慶寺参道 ![]()
by kitakamayunet
| 2007-08-26 14:52
| 団塊探偵団(神奈川新聞)
|
Trackback(2)
|
Comments(1)
![]()
タイトル : 宮崎郷土料理『冷や汁』「新宿みやざき館KONNE(こんね)」
宮崎郷土料理『冷や汁』「新宿みやざき館KONNE(こんね)」宮崎県の郷土料理の『冷や汁』てご存知ですか?以前から知ってはいたけれど、最近の宮崎県ブームで東国原知事の紹介で、再び興味を持った方も大勢いらっしゃると思います。見た目は非常にシンプルで地味なんですが、その調理方法を聞くと非常に手間が掛かってるんですね。暑い夏にこの『冷や汁』に注目が集まっています。産経新聞によると、東京・新宿にある宮崎県のアンテナショップ「新宿みやざき館KONNE(こんね)」では『冷や汁』が1日に240食も出る日があるそうだ。...... more ![]()
タイトル : 地域デビューの心得7カ条:神奈川新聞・団塊探偵団
鎌倉が大分に刺激 SNS交流新時代:神奈川・団塊探偵団 地域デビューの心得7カ条 地域デビューしてから十年の歳月が流れた。自然環境保護からスタートしたわたしの地域活動は、北鎌倉の湧水を利用した地ビール「北鎌倉の恵み」の誕生と、北鎌倉まちづくり協議会が主催する北鎌倉匠の市への参加を機に景観保全、まちづくり、「二〇〇七年問題」へと活動範囲が拡大していった。この間、想定外の出来事に何度も遭遇し、頭を抱え込んでしまったこともしばしばあった。そのお陰で貴重な教訓をたくさん得た。それらを七つの心得としてまと...... more
パンダさんだ~~~
このころの曲良かったなぁ~
0
|
ファン申請 |
||