カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
“地域デビュー”へのお誘い第4弾「地域で働き、愉快に交流」 男の料理教室を主宰する蓼沼誠一さん(72) 料理は奥深く楽しい ![]() にこやかに出迎えてくれた蓼沼さんのファッションを見て、びっくり。シェフそのものの出で立ちだった。実に様になっている。それもそのはずだ。「五十年前、テレビの料理版組を見ていたら、皿の盛り付けが絵と共通するものがあって面白いと思い、料理に興味を持った。それがこうじて大学を中退、調理師を目指し、四年間、恵比寿中国料理学園に通い、師範の資格を取った」。本業は画家だが、料理の方も正真正銘のプロなのだ。 昨今、男の料理教室が一種のブームになっているが、蓼沼さんの主宰する料理教室は二十年以上の歴史を持つ。現在の教え子の数は十一グループ、二百二十人を擁する。「料理を教えていて本当に楽しい。世の中や他の人のために役立っていると思えるので、ライフワークになってしまった」。確かに楽しそうだ。男同士である。際どい会話や身につまされる話が飛び交う。その度に会場は爆笑の渦に巻き込まれる。いい雰囲気である。 料理教室受講者の参加動機は「妻から『何も出来ないままでわたしがいなくなったらどうするの』と脅された」「酒の肴くらいは自分で作りたいと思った」など。「教わった料理が美味しいと思ったら、自宅へ帰ったらすぐ作る。これが家族に好評で」と受講者もニコニコ顔だ。「料理は奥が深く楽しい。人間関係を良くする。男子厨房に入るべし。団塊の皆さんも、引きこもりにならず積極的に外に出て交流し、楽しい人生を送ってほしい」 (北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔) たてぬま・せいいち 料理研究家で画家。1935年4月生まれ。栃木県出身。鎌倉市佐助在住。鎌倉美術連盟代表。鎌倉市芸術文化振興財団副理事長。83年に深沢公民館(現深沢学習センター)で、料理教室を開催したのをきっかけに指導を本格化、20年前から60歳以上の定年退職者を対象にした鎌倉市教養講座の講師を務めている。 ![]() 写真説明 「男の料理教室」(一鍋会)で講師を務める蓼沼誠一さん=2007年9月4日、鎌倉市社会福祉センター
by kitakamayunet
| 2007-10-07 16:55
| 団塊探偵団(神奈川新聞)
|
Trackback(5)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : はじめまして
学歴・格差社会に反抗し、大学・フリーター経験をもとにしたリリック(歌詞)を歌うシンガーソングライター、高井くんの音楽に心奪われた大学生のブログです。その圧倒的な音楽の力で都内のミュージシャン・ダンサー・DJたちを仲間に集めていった歌詞、メロディーは、私の...... more ![]()
タイトル : 調理師免許がいらないケース
調理師免許のいらない飲食店にはどんなものがあるか 一般の飲食店の場合、食品衛生責任者の講習会が保健所などであり、この講習を受講すると営業が出来ます。 調理師免許が要らない飲食店は、ふぐを出すなどの特殊な店以外だと思っていいと思いますよ。 調理師免許があると上記の講習は確か除外されたと思います。... more ![]()
タイトル : 蓼沼誠一作品展(2010・3・20~3・31 )
男の料理教室主宰者蓼沼誠一さん:神奈川新聞団塊探偵団 蓼沼誠一さんが主宰する定年退職者を対象にした「男の料理教室」を取材した。鎌倉団塊プロジェクト実行委員会(鎌倉市と北鎌倉湧水ネットワークなどの市民団体で構成)は十一月十八日、団塊世代の地域デビュー支援イベント「地域で働き、愉快に交流」を開催するが、交流会で料理教室のメンバーが作った料理を参加者に振舞うことにしている。「料理を作っているところを見せてください」とお願いして取材が実現した。 にこやかに出迎えてくれた蓼沼さんのファッションを見て、びっ...... more ![]()
タイトル : 蓼沼誠一展:12・1・5~9鎌倉生涯学習センターギャラリー
男の料理教室主宰者蓼沼誠一さん:神奈川新聞団塊探偵団 【プロフィール】 蓼沼誠一(たてぬま・せいいち) 料理研究家で画家。1935年4月生まれ。栃木県出身。鎌倉市佐助在住。鎌倉美術連盟代表。鎌倉市芸術文化振興財団副理事長。83年に深沢公民館(現深沢学習センター)で、料理教室を開催したのをきっかけに指導を本格化、20年前から60歳以上の定年退職者を対象にした鎌倉市教養講座の講師を務めている。 ... more ![]()
タイトル : 不朽の名曲「さくら貝の歌」歌碑除幕式12・16由比ガ浜海岸
男の料理教室主宰者蓼沼誠一さん:神奈川新聞団塊探偵団 環境保全とさくら貝の復活を念じて建立 12月16日、鎌倉市の由比ガ浜海岸で、鎌倉所縁の作曲家・八洲秀章が作曲した「さくら貝の歌」の歌碑除幕式が開催された。主催は「さくら貝の歌」の歌碑建設実行委員会(蓼沼誠一実行委員長)。蓼沼実行委員長はわたしの料理の師匠で、日ごろ大変お世話になっている。 「さくら貝の歌」の歌碑設立の趣旨 不朽の名曲「さくら貝の歌」は昭和14年にこの由比ガ浜海岸の桜貝に魅せられて、作曲家・八洲秀章氏が作った短歌を...... more
|
ファン申請 |
||