カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
反戦、反核、愛を貫いてきた86年の人生がこの歌集に凝縮! ![]() かまくら春秋社 〒248-0006 鎌倉市小町2-14-7 TEL:0467(25)2864 FAX:0467(60)1205 *頒価2037円 *カバー写真・若林義文像・晏侶作(鎌倉石で制作) ![]() 歌集には若林さんの「真情」をつづった一九九五年から二〇〇七までの短歌が、順不同で掲載されている。 【「歌集 北かまくら便り」より】 反戦に反核ともに貫きて吾が生涯に悔いはなかりし パージ以後よくも建てたり八回目の家なり此処が最後となろう 八十歳を祝いてくれし侘助の客と戦後の歴史を語る 餓死兵を馬車に積み上げ荒野ゆきし夏の華南の月光のなか (評)戦中の酷烈な体験はいまだ生々しく、一首の具象が壮絶なイメージを読み手に与えるのは主観語を削いだ言葉の力でもある。 飢えの兵倒れゆくなり人間の意志うばわれて炎天にまた (評)作者 生のテーマ。無謀な作戦計画による行軍に、飢え死んでゆく兵ら、三句が直接に迫り、圧倒的全身の抗議の歌。 民主化の戦後支えし妻なりし病みて吾に応うすべなき (評)重病の極限を迎えた老妻、戦後の民主化闘争に若々しくたたかった妻の面影と、現在が重なり、心に重い慟哭が突きあげる 若林義文(わかばやし よしふみ)さんの略歴 ![]()
by kitakamayunet
| 2007-12-28 00:57
| BOOK
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 侘助にて(2014年5月9日夜)
歌集 北かまくら便り(若林義文著、かまくら春秋社) 5月9日夜の北鎌倉駅前にある喫茶店兼酒房「侘助」でのスナップ写真。撮影は写真家の関戸勇さん。「侘助」の常連客のお一人である若林義文さんのお通夜(享年91歳)のお通夜の帰りに、お通夜への参列者と一緒に立ち寄った。... more
|
ファン申請 |
||