カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
熊本からの便り:今度はCD届く(帰りなん、いざ故郷へ!) 妙見大菩薩の石碑にはしっかりと北斗七星が! 海上氏の守護神に対面して、一同大感激 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時半過ぎ、一行と鶴岡八幡宮の三の鳥居の近くで落ち合い、鶴岡八幡宮をざっと見学し、西御門にある別名「法華堂跡」と呼ばれる白幡神社(祭神・源頼朝)の前の公園で昼食を取った。法華堂は頼朝の生前の持仏堂であったため、鎌倉幕府の手厚い保護を受けて崇敬を集めていた。しかし、明治初年の神仏分離で堂は廃され、白幡神社となった。その後、白幡神社からゆっくり歩いて10分ほどの距離ある西御門の八雲神社と来迎寺に向かった。故郷の皆さんによればここに海上氏の屋敷跡があり、今回の鎌倉歴史探訪では絶対に外せないスポットだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 故郷の皆さんが持参した資料(東総歴史研究同好会会員で海上氏の子孫である伊藤信彦氏の調査結果)には、八雲神社と来迎寺について次のように記載されていた。 ![]() ![]() ![]() 一行は感激覚めやらぬまま、学問の神様菅原道真が祭神の荏柄天神社と境内社熊野社を見学し、この日の予定を終えた。もっと時間があれば、化粧坂切り通しにあるという海上氏砦跡にも行きたかった。 一行が持参した資料には、海上氏砦跡について「化粧坂切り通しを守備する目的で築かれた砦で、海上氏が城主であったと伝える根古屋の周りに『コシ』が見られる。かなりな要害な地である。室町時代中期に海上氏が鎌倉を去ってからは、海上胤村が求めに応じて臼居守胤の一族が城主になったと伝えられ、現在、根古屋跡一帯は臼居支族の居館となっている。小さいながらも重要な砦である」とある。午後3時に鎌倉から故郷に向けて出発するはずだった。時間は午後4時を過ぎてしまった。海上氏砦跡の見学は次回の宿題にしよう。それにしてもいい歴史の勉強になった。故郷との距離がまたまた近くなった。素晴らしい一日が過ごせたことを故郷の皆さんに感謝したい。
by kitakamayunet
| 2008-05-19 12:05
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||