カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
神奈川県に『緑地保全協業バンク(仮称)』の設置を提案 間伐した竹を竹炭、竹灰として商品化 東慶寺で災害防止も目的に竹林整備 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二つ目は荒れ放題になっている山に経済をかえすための仕組みを作る、つまり、山林の所有者が、山林の管理をするための現金収入を得るシステム作りへの挑戦。兼松さんたちは、間伐した竹は、ただ放置するのではなく、竹の状態によって竹炭、竹灰として商品化し、販売している。 ![]() 「今年4月、竹炭を1キログラム、2000円で東慶寺の拝観所で試験販売したら、5月には早々と売れ切れてしまいました。竹灰は土の改良剤として、カンパをいただいて希望者にお分けしています」と目をキラキラと輝かせながら話す。 ![]() 「実際にやってみて、山林所有者、インストラクター、市民が協力し合えば、楽しみながら経済を山に戻せるとの確信が生まれました」と自信を深めた兼松さんは、将来的には機械を導入して竹のパウダーの製造・販売も考えている。 ![]() ![]() ![]() なお、緑のダム北鎌倉会員有志は、「緑のダム北相模」と共同で「手入れをしなくては鎌倉の山がだめになる」との危機感から、2007年8月に神奈川県に『緑地保全協業バンク(仮称)』の設置を提案をしている。 *神奈川県に『緑地保全協業バンク(仮称)』の設置を提案 【ご参考】 ◎山へ経済を返さなくては山は救えない【シリーズ・「団塊サミットin丹沢」】第3回(第2分科会から) *【報告者】兼松まゆみさん(NPO法人緑のダム北相模) 会場で兼松は2番目の発言者になっていましたが、その場をお譲りして、最後に発言いたしました。 第2分科会は「緑と農の元気つくり」ですが、私はこの題を「緑と農」を元気にするにはと、「緑と農」で元気になると言う両方に掛けてお話しました。 森仲間に会社に居るときは、3つ4つ検診でひ掛かっていたのに、山に来るようになってから何も出なくなったと嬉しそうに話される方がいるように、皆さんそれは生き生きとされているし、楽しんで居られる。森も畑も人を仲間と共に元気にさせる所。 我々は、相模湖に面した、60ヘクタールの水源涵養林の私有林を10年前に所有者の理解を得て、荒れた森に手を入れ環境(森林)破壊という負の遺産を子孫に残してはならないと言う会員の共通の気持ちで森の再生に関わり、生態系調査を基本に、森林整備、学習会、体験学校、炭焼き、養蜂、地域の方やハイカーへの啓蒙広報の場所つくりをしています。 中でも、私は山へ経済を返さなくては山は救えないと言う思いから、立木1本¥600で売られる材を、間伐材を利用して元から上まで1本いろいろな製品にし使い切る事で、6万円になる事を証明、神奈川県に、間伐して明るい山にし、保水力の有る「緑のダム」にするのに、エコロジーとエコノミーは両立すると提案した。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2008-09-13 00:54
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(5)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 回帰性の自然 ヒト そして 心
北鎌倉湧水ネットワーク : 山に経済を戻す!「緑のダム北鎌倉」の取り組みをリポート手入れの思想は養老先生が盛んに語られていた。里山とは人の手が入って初めて人に益をもたらす。その益は単なる経済という文脈では語れない身体性にも癒しや達成感といった精神的快楽を与え...... more ![]()
タイトル : 東慶寺林内からの桜の花見は素晴らしいものがありました
山に経済を戻す!「緑のダム北鎌倉」の取り組みをリポート 北鎌倉湧水ネットワークの「鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」の里山インストラクターかつ、「緑のダム北鎌倉」のメンバーの坂齋明さんから4月15日、メールが届いた。内容は毎月第2火曜日に定例的に行っている東慶寺の竹林整備の結果報告だった。 【坂齋さんからのメール】 坂齋です。 4月12日は東慶寺で両川上さん(靖治さんと克己さん)達と、スダジイの伐採や下草刈りをしました。スダジイの伐採後は林内からの桜の花見は素晴らしいものがありま...... more ![]()
タイトル : 「すざく」コンサート-森への感謝を、次世代に繋ぐため-
山に経済を戻す!「緑のダム北鎌倉」の取り組みをリポート 6月24日、「麻由梨」(「緑のダム北鎌倉」代表の兼松まゆみさん)が主催するホームコンサート「森への感謝を、次世代に繋ぐため」が開かれた。出演は「すざく」で、「すざく」はMariko(チェロ)、Yui(ヴァイオリン)、MAKI (ピアノ)の女性トリオ。3人はすべて東京藝術大学を卒業した実力派で、MarikoとYuiは*バニラムードのメンバーだ。 *バニラムード Vanilla Mood(バニラムード)は、ヴァイオリン・チェロ・ピア...... more ![]()
タイトル : 「麻由梨」ギャラリー(兼松邸)でドラム缶窯の料理に舌鼓
山に経済を戻す!「緑のダム北鎌倉」の取り組みをリポート 7月10日、「麻由梨」ギャラリーで、ドラム缶窯を使った料理の試食会が開催された。「麻由梨」ギャラリーは「緑のダム北鎌倉」代表の兼松まゆみさんのお宅で、試食会には「緑のダム北鎌倉」のメンバーが集まった。 ドラム缶窯のデビューは6月24日、「麻由梨」ギャラリーで開かれた音楽バンドの「すざく」が出演したコンサート「森への感謝を、次世代に繋ぐため」の時だった。「すざく」の演奏終了後の懇親会で、ドラム缶で焼いた熱々のピザが振舞われ、好評を博した...... more ![]()
タイトル : 3・8「心をひとつに」でNPO法人遊風の活動を見学
山に経済を戻す!「緑のダム北鎌倉」の取り組みをリポート 予想以上におしゃれな間伐材を使った使い捨て和器 3月8日、鎌倉市役所駐車場で開催された市民活動団体と鎌倉市協同事業である「第3回心をひとつに~つなげようみちのくの未来へ Ⅲ~」(主催:3.11ALL鎌倉実行委員会)に出かけた。東北応援とゴミの減量化に取り組んでいるNPO法人遊風の活動を見学するためだった。 遊風と北鎌倉湧水ネットワークは、先月、里山再生とゴミの減量化を目指し、一緒になって取り組むことで基本合意してい...... more
|
ファン申請 |
||