カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
千葉県政記者クラブで「無名人からの伝言」の出版記者会見 参加者全員に「干潟八万石」産のコシヒカリをプレゼント 団塊の歌姫、盧佳世さんの友情出演も決定 まちの音楽家、下町の歌う、たこ焼きドラマーと豪華共演 ![]() 当初、コンサートには「まちの音楽家」の木谷正道さん、「下町の歌う たこ焼きドラマー」の清家みえ子さんのお二人が、友情出演してくれることになっていたが、団塊サミットに3連続出演した「団塊の歌姫」の盧佳世さんの出演も決まった。3人の豪華共演で、出版を祝う会が盛り上がることは間違いないだろう。 ![]() これに加えて嬉しいことがもう一つ。わが故郷の東庄郷土歴史研究会の会員で、日頃から大変お世話になっている飯田佐武郎さんから9月16日、出版を祝う会のためにと、「無名人からの伝言」の主人公である野口初太郎が生涯を掛けて完成させた大利根用水の受益地である「干潟八万石」産のコシヒカリが60キロ届いた。 このコシヒカリは小さな袋に入れ替えて、参加者全員にお土産として持ち帰ってもらう予定だ。利根川の水の恩恵を受けたコシヒカリをじっくりと味わってもらえればと思う。初太郎もきっと喜んでくれるはずだ。飯田さんの粋な計らいにただ感謝あるのみである。 「無名人からの伝言」の出版を祝う会プログラム 日 時 2008年9月21日(日)午後1時~午後3時半 場 所 ジャックと豆の木(住所:鎌倉市由比ガ浜 2-4-39 電話:0467-24-6202) http://www.jack-bean.jp/index.html 参加費 3500円(「無名人からの伝言」、飲食費込み、お土産=干潟八万石産のコシヒカリ=付き) 主 催 「無名人からの伝言」の出版を祝う会事務局(YHR00327@nifty.ne.jp) 申し込み お陰さまで、定員に達しましたので新規の申し込みは締め切りました。 司 会 渡邊 公子・NPO法人「鎌倉市市民活動センター運営会議」事務局長 乾杯の音頭 川上 靖治・北鎌倉匠の市実行委員長 プログラム 13:00~14:20 乾杯、著者挨拶、祝辞(一言メッセージ)、懇談 コンサート 14:30~14:50 清家 みえ子 14:55~15:15 木谷 正道 15:20~15:30 盧 佳世 【プロフィール】 野口 稔 ジャーナリスト。北鎌倉湧水ネットワーク代表。団塊サミット提唱者。元共同通信社記者。著書に『北鎌倉発 ナショナル・トラストの風』「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」。共著に「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」。いずれも夢工房から出版。 清家 みえ子 下町の歌う たこ焼きドラマー。福岡県出身。日本のトップ・ドラマー、ジミー竹内氏に弟子入りするため、単身上京、たこ焼き店「ホット・フレンド」開店。01年にジミー竹内氏との舞台共演を果たした。現在、都内のライブスポットなどで活躍中。 木谷 正道 まちの音楽家。平塚・暮らしと耐震協議会理事長。平塚に生まれ、今も在住。東京都庁に勤務し、07年3月退職。声楽家の故藤井典明氏に師事し、福祉施設で弾き語りを続ける。NHKラジオ深夜便「こころの時代」に出演。耐震補強はライフワーク。 盧 佳世(の・かよ) シンガーソングライター。団塊世代の「歌姫」。05年、1stアルバム「マウム~こころ~」をリリース。 “夢”をあきらめずに“希望”を持ち続ける”勇気”、そして、“マウム”(こころ)を伝えることをモットーに音楽活動を展開中である。
by kitakamayunet
| 2008-09-17 17:51
| 無名人からの伝言
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 干潟八万石産のコシヒカリの新米、お土産用に袋わけ
鎌倉坂「無名人からの伝言」の出版を祝う会プログラム決定 わが故郷の東庄郷土歴史研究会の会員の飯田佐武郎さんが9月16日、「無名人からの伝言」の出版を祝う会のためにと送ってくれた「干潟八万石」産のコシヒカリの新米を参加者にお土産に持って帰ってもらうために、お釈迦様(私の妻)に袋分け(1袋当たり1キロ弱)してもらった。 そして、このコシヒカリを本日(18日)のお昼、味見させてもらった。ごはんが焚けてくるつれて、新米特有の香りが漂い始めた。もうたまらない。「まだかまだか」とせっついては、「待ちな...... more
|
ファン申請 |
||