カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
故郷で入手したキャベツ、ブロッコリー、ニンニク植え付け9・26 ナス、ピーマンも初収穫し、夏の到来を実感 ![]() ![]()
5月31日、ニンニクを収穫した。大豊作で、しかも一緒に収穫した小ぶりのタマネギにも負けないくらいの大きさだ。この日収穫したニンニクは故郷の園芸店購入したものを育てた。自宅の冷蔵庫の野菜室に貯蔵していたニンニクの方は残念ながらうまく育たなかった。「すべて自家製のニンニクで賄いたい」との夢はかなわなかった。 ![]() ![]() ![]() ニンニクをたくさん栽培したのは約4年前の腫瘍マーカー狂想曲を体験したからだ。「にんにくの長持ち保存方法 常温・冷蔵・冷凍のキホン」(https://lidea.today/articles/1176)などを参考にして、しっかりと長期保存したい。
![]() ![]() ![]() 今年はタマネギにとう立ちがおおい。理由は? ![]() ![]()
![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-06-01 09:50
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
東大社からの自立目指し、ネギの種まきに初挑戦2・1 ![]() 5月25日から27日にかけて①種まきした「十国一本太葱」の移植②裏庭に植えたトマトに防獣ネット張り③今年二回目のトウモロコシの種蒔き―の三つの農作業をした。真夏日となり、暑さが体にこたえた。
「十国一本太葱」は2月1日に種まきしたが、3月になってから種まきしてもよかったような気がする。この日は大中小約100本の苗を植えた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシの種まきももう少し、気温が上昇してからでもよかったと思う。3月6日に一回目の種まきをしたが、発芽率の芳しくなかった。今回は発芽率が良くなると期待しているが、さてどうなるか。 ![]() ![]()
▲
by kitakamayunet
| 2019-05-27 18:12
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
故郷で入手したキャベツ、ブロッコリー、ニンニク植え付け9・26 ![]() 5月24日、直径30㎝もある巨大なキャベツを収穫した。茎が太くて、包丁では切れなかったので、鋸を使って、切断した。こんな大きいキャベツはこれまで育てたことがない。自宅へ帰り、重さを測ったらなんと5キロ近くあった。 ![]() ![]() 妻が「どう料理したらいいの」と目を白黒させていた。困ったのが保存の方法だ。冷蔵庫に入らない。そこで、クーラーボックスに保冷剤を入れて、保存することにした。
ニンニクも試しに収穫した。茎などから判断して、玉はもっと大きいかと思ったが、予想より小さかった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-05-25 06:39
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
昨年より10日以上遅れてジャガイモ開花5・2 豊作を確信、さとやま連合会総会後の懇親会に使用 ![]() 5月22日、ジャガイモ(レッドムーン)を3株試し掘りした。まだ、収穫には早すぎるが、形のいい芋が平均して一株に10個ついている。寒の戻りがあり、いろいろと心配したが豊作といっていいだろう。翌日の23日には生姜が一個だけ発芽しているのを確認した。 ![]()
![]() ![]() 22日は、レッドムーン以外にタマネギ、春大根、ソラマメ、スナップエンドウも収穫した。そして、翌日、北鎌倉駅近くの茶飯事に届けた。茶飯事は5月25日に開催される第6回北鎌倉さとやま連合会総会の会場だ。総会後に懇親会が予定されおり、届けた野菜は食材として使ってもらう。北鎌倉さとやま連合会は北鎌倉まちづくり協議会、北鎌倉湧水ネットワーク、緑のダム北鎌倉、台峯緑地保全会、NPO法人游風の5団体で構成されている。
ブロッコリーが開花を始めていたので慌てて収穫。
![]() キャベツも間もなく収穫できそうだ。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-05-24 06:50
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
春キャベツ収穫&春大根種まき&ネギ発芽3・5 ![]() 5月15日、春大根を収穫した。種を蒔いてから70日で収穫できた。みそ汁の具とすりおろして食べたが、冬の大根と違って、ややかたい。やはり、大根は冬の食材だと思った。
![]() 翌日は大きく育ったブロッコリーを収穫した。ブロッコリーは故郷の園芸店で購入した苗を4月2日に、キャベツの苗と一緒にえた。厳重にネットで覆って、育てた。キャベツも巻き始めている。
![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-05-17 06:24
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
夏野菜の象徴のスイカ、黄金マクワの苗植え付け4・17 ![]() 5月11日、マダーボール(ラグビー型小玉スイカ)の苗やマクワウリの一種である黄金マクワの苗の親づるの摘芯をした。今年はいままで、手抜きしていたこづるの数も制限してみるつもりだ。子づるを無制限にしてしまうと後の始末が大変だ。
![]()
![]()
![]() ![]() 小玉スイカ 摘芯・整枝 本葉が5~6枚のとき親づるの先端を摘芯します。親づるの先端をハサミで切り取ることでわき芽の成長が促されます。※スイカは親づるよりも、子づるのほうに実が多くつくので、親づるは摘芯して子づるを成長させます。
子づるが伸び始めたら親づるから子づるがのび子づるの数も制限しましょう。茎が太くて草勢のよいものを3~4本残して他はハサミで切り取ります。(特定非営利活動法人 心と体の健康のため野菜作りの楽しさ広め隊HPhttp://fujitayasai.jp/より転載)
▲
by kitakamayunet
| 2019-05-11 15:49
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
カレンベリーなどイチゴ苗5種類、10本植えつけ10・4 ![]() 5月8日、六国見山の畑で、待望のイチゴを収穫した。昨秋、園芸店でカレンベリー、ドルチェベリー、よつぼし、とちおとめ、宝交早生の苗を各5本購入して、畑に植えた。妻は「そこそこ、いい値段ですね。元が取れの?」と、収穫の先行きに懐疑的な見方をしていた。その見方を裏付けるかのように、昨年末には、とちおとめ、宝交早生の苗の茎と葉を野ウサギに食べられるという想定外の“事件”も発生した。 ![]() この日、収穫できたのはわずか6個だが、これからも収穫できるだろう。「どうだ、ちゃんとできただろう」。胸を張って自宅に持ち帰り妻に報告、半分食べてもらった。味はやや酸味が強かったが、甘く、野性的な味がした。一番生育がいいのがよつぼしで、野ウサギの襲撃を受けたとちおとめと宝交早生は出遅れている。
![]() ![]() ![]()
▲
by kitakamayunet
| 2019-05-08 18:25
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
ジャガイモ開花、カボチャ植え付け、オクラ発芽など4・19~23 ![]() 5月2日、昨年より10日以上遅れてジャガイモ(レッドムーン)が開花し、紫色の花を咲かせているのを確認した。昨年より遅れたのは種芋の植え付けが6日遅れ、その後、強い寒波が襲来したためだ。でも、今月下旬には収穫できるだろう。6月2日に開催される鎌人いち場(http://kamandoichiba.com/)に出展したいと思っている。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-05-03 06:19
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
鳴門キントキで、サツマイモの苗150本植え付け完了5・5 ![]() ![]() 5月1日、予約していたサツマイモの苗が入荷したとの連絡が園芸店からあった。さっそく引き取りに行き、雨の合間を縫って畑に植え付けた。まだ、モロヘイヤの苗を植えてなかったので、購入して同時に植えた。 ![]() ![]() ![]() 既にサツマイモのための畝づくりは終えていた。植えたサツマイモの苗は鳴門キントキ50本、パープルスイートロード(紫サツマイモ)50本、ベニハルカ50本、シルクスイート25本。合計150本を斜め植えした。かなりの数だ。昨年より25本多い。
![]() シルクスイートは初挑戦だ。予約はしていなかったが、園芸店の店頭に並んでいたので購入した。ネットで調べたら、はるかに甘いベニハルカ、絹のような舌触りシルクスイートというキャッチコピーがあった。食べ比べる楽しみが増えた。
モロヘイヤ
![]() ![]() イチゴを1個収穫した。それなりに甘い。間もなく、まとめて収穫ができそうだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-05-02 06:11
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
なんか変、空豆とスナップエンドウ開花12・28 ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2019-04-28 06:34
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||