カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「北鎌倉ウォッチング」-春告げる六国見山の夫婦桜-3・30 六国見山森林公園長窪付近(撮影:島村国治) ![]() 六国見山森林公園夫婦桜周辺 ![]() 3月30日、「北鎌倉ウォッチング」-春告げる六国見山の夫婦桜-を開催したが、この日は朝から今にも雨が降り出しそうな曇り空、それに加えて冬を思わせる花冷えと散策、花見をするには不似合いのお天気だった。主催者としては「一体、何人が参加してくれるか」と心配したが、嬉しいことに参加者はスタッフを含めて25人となった。 出発地点の東慶寺 ![]() 六国見山森林公園長窪付近 ![]() 六国見山森林公園展望台 ![]() お目当ての夫婦桜は既に散り始めていたが、周辺と展望台のヤマザクラはほぼ満開だった。ヤマザクラは白色なので、曇り空の色に吸収されてしまう。青空だったらと思うと残念だが、欲を言えばきりがない。雨が降らなかったことを感謝すべきだろう。 夫婦桜はピークを過ぎていた(以下の写真は野口稔撮影) ![]() ![]() 展望台の桜は満開だった ![]() ![]() ![]() 寒さで震えるなかでのお花見 ![]() ![]() ![]() 花見を楽しんだのはわたしたちだけではなかった! ![]() 植樹した紅葉の緑が鮮やか。その下にはタチツボスミレが可憐に咲いていた ![]() タチツボスミレ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-31 19:07
| 北鎌倉匠の市・展
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
六国見山の夫婦桜満開!富士、スカイツリー、大島も展望 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内板を設置に行ったら、カメラを持った1人の市民が夫婦桜を見上げていた。とても感動しているようだった。設置を終えた私にいろいろ質問してきたので、夫婦桜というネーミングの由来などを説明した。これに対しこの市民は「なるほど」といかにも納得した様子だった。 ![]() 案内板を設置した後、3月26日の臨時手入れで出現した美形のヤマザクラの周りのアズマネザサをノコギリで伐った。せっかく姿を現したのに、散策路からはアズマネザサに隠された状態になっていた。臨時手入れでこのアズマネザサを刈り取りたかったが、北鎌倉湧水ネットワーク里山インストラクターの葉山厚さんの刈り払い機が壊れてしまい、それが叶わなかった。 ![]() 手入れ後 ![]() 手入れ前 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-29 16:35
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
春告げる夫婦桜花見の準備整う3・16六国見山定例手入れ 美形の桜満開! ![]() ![]() やったね。手の親指ほどの太さのあるアズマネザサは手強かったので十分すぎるほど汗をかいたが、成果は十分。美形の桜を背に記念写真。 ![]() 3月26日の午前中、葉山厚さん、古田ルイさん、私の3人で六国見山森林公園の臨時手入れを行った。3月16日の定例手入れで「北鎌倉ウォッチング」-春告げる六国見山の夫婦桜-3・30の準備はほぼ整ったと納得していた。 しかし、人間とは本当に欲張りだ。「北鎌倉ウォッチング」の参加者によりよい条件で六国見山森林公園のヤマザクラを満喫してもらいたいと考え、この日の臨時手入れ決行となった。「大人の背丈の2倍以上もあるアズマネザサ」を切り開いていくと現れたのが二股でまだ“若い”美形のほぼ満開の桜。 その前に現れたのが迫力のあるこちらの“4股”のヤマザクラ。多分、「北鎌倉ウォッチング」当日には満開になっているのではないか。それにしてもこんなに見事なヤマザクラに遭遇できるなんて信じられない。鎌倉の美しい里山プロジェクトをスタートさせて本当に良かったと思っている。 ![]() ![]() ![]() 作業後 ![]() 作業開始 ![]() ![]() ![]() ![]() 夫婦桜は散り始めた。手入れをしていたら3人の六国見山森林公園を訪れた市民から「夫婦桜はどこにありますか」と聞かれた。夫婦桜の存在がじわじわ浸透してきているようだ。表示板のようなものが必要かもしれない。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-27 22:06
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
昨年より早めにジャガイモの植え付けとニンジン種まき2・28 ![]() 3月25日、ジャガイモとニンジンの発芽を確認した。ネットで検索したら「ジャガイモは季節にもよりますが、植えつけてから2週間~1か月ほどで発芽」(ジャガイモの育て方)とあったが、その通りとなった。マルチを使ったこと、このところの気温の上昇で発芽の条件が整ったようだ。 ![]() 芽が出ていることが分かったのは、マルチが盛り上げっていたからだ。盛り上がっている部分に穴を開け、外気に晒した。ただし、ちょっと心配である。今日から明日にかけて気温が低下し、明日の午前6時の気温は6度だ。霜の害を受けないことをひたすら祈るのみだ。 ![]() ![]() ニンジンの発芽を促すには湿り気が必要なことが良く分かった。種をまく前にしっかりと水を撒いた。そして、種を蒔いた直後に雨が降った。 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-25 19:25
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
六国見山の夫婦桜満開!富士、スカイツリー、大島も展望 ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の左上の杉林の中に夫婦桜、右の広場にある種スタイリッシュなヤマザクラ 昨日とは角度を変えて撮った夫婦桜。なんか神々しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() タチツボスミレ、ここまで咲くとは思わなかった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-22 22:31
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
六国見山森林公園の夫婦桜、早くも六分咲き:2013・3・19 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日はある意味で六国見山森林公園はとても“贅沢”な景観を楽しめた。島村さんが撮影した時間は8時半過ぎ。なんと展望台からは富士山、スカイツリー・ランドマーク、大島・利島がはっきりと望めた。こういうことは1年のうちでもごく稀だし、手入れをしていなければ見ることのできなかった世界だ。 ![]() ![]() ![]() こちらは江ノ島方面 ![]() ここであらためて夫婦桜について説明なければならないだろう。夫桜の幹回りは二抱え半(約4メートル)もあり、根元から約2メートルのところで二岐に分かれ、さらにその約1メートル上で八岐に分かれている。妻の桜は夫桜のすぐ下に生えている。幹回りが一抱え半(約2・5メートル)。二本の桜はまるで夫婦のようなので、夫婦桜(メオトザクラ)と呼ぶことにした。 島村さんから遅れること約1時間。わたしも夫婦桜を撮影するために六国見山森林公園に入った。この時撮った写真で夫婦桜とはどういうものなのかを理解していただけたらと思う。 左が夫桜で右が妻桜 ![]() ![]() ![]() 夫桜は満開 ![]() ![]() ![]() 控えめな妻桜はまだほとんどが蕾 ![]() 散策路沿いにはいたるところでタチツボスミレが可憐な花を咲かせている。これまではアズマネザサの独壇場だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-21 21:11
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(1)
昨年より早めにジャガイモの植え付けとニンジン種まき2・28 ソラマメ、スナックエンドウの花咲く ![]() ![]() ![]() 3月18日、畑に埋けておいたアカメ、石川早生、エビイモを掘り出した。アカメは無事に越冬したが、石川早生、エビイモは腐っており、土を落とそうとしたら白い汁が出てきた。 ![]() ![]() ![]() どうして差が出たか考えてみた。多分、アカメは防寒対策が十分だったのに、石川早生、エビイモはそれが不足した。今冬は厳しい寒さが続いた。アカメは黒マルチで覆い、その上に新聞紙をゴミ袋に入れた状態で被せ、さらに落ち葉を乗せた。最後に肥料袋と竹炭の袋を置いた。つまり、アカメは四重の防寒対策を施した。 “多産”の石川早生が無事越冬することを想定し、石川早生の種芋を植えるために土作りを終えている。残念至極。ここには園芸店から種芋を購入し、近日中に植えることにしよう。 ソラマメ ![]() ![]() スナックエンドウ ![]() ![]() ニンニク ![]() ![]() タマネギ ![]() ラッキョウ ![]() ニラ ![]() ![]() キャベツ ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-20 07:34
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
「北鎌倉ウォッチング」-春告げる六国見山の夫婦桜-3・30 ![]() ![]() ![]() このところの急激な気温の上昇で、3月19日、六国見山森林公園の夫婦桜が早くも六分咲きとなった。3月16日に見たときは、花芽が膨らみかけており、3月30日(土)に北鎌倉匠の市同時開催イベントとして予定している「北鎌倉ウォッチング」―春告げる六国見山の夫婦桜―がちょうど見ごろになると予想していたが、完全に外れた。 ![]() ![]() 今冬は寒さが厳しかったので、開花が遅れると思っていたが、そうではなかった。自然は人間のコントロールの埒外にあることを痛感させられる。多分、3月30日には散ってしまうだろう。ただ、幸いなことに夫婦桜は六国見山森林公園で最初に咲くヤマザクラだ。周辺のヤマザクラの開花はこれからで、「北鎌倉ウォッチング」の参加者には六国見山森林公園のヤマザクラを堪能してもらえるだろう。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-19 19:09
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
まさに死屍累々!折り重なる倒木3・6六国見山臨時手入れ 手入れ後 ![]() 手入れ開始 ![]() 朝から気持ちよく晴れ渡った3月16日の午前中、六国見山森林公園の定例手入れを行った。参加したのは北鎌倉湧水ネットワーク里山インストラクターの川上克己さん、葉山厚さん、古田ルイさん、伏尾真守さん、それに私と高野台自治会有志の方の6人。 お疲れ様でした ![]() 手入れ後 ![]() ![]() ![]() 3月30日(土)に北鎌倉匠の市同時開催イベントとして「北鎌倉ウォッチング」―春告げる六国見山の夫婦桜―を予定している。この日は参加者に安全に花見をしてもらうために六国見山森林公園のシンボルツリー的な存在である夫婦桜周辺の下草刈りを行った。 ![]() ![]() すっかり花見の準備が整った。このところの急激な気温の上昇で夫婦桜の花芽も膨らんできている。多分、3月30日は夫婦桜や周辺のヤマザクラの花見を楽しむことができるだろう。ただ、好天に恵まれることを祈るのみだ。 ただ今、手入れ中 ![]() ![]() ![]() ![]() 春!アズマネザサを刈った跡にタチツボスミレが、あちこちで咲いていた。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-19 15:18
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
遂に野口初太郎所縁の場所に河津桜を植樹 ![]() ![]() ![]() ![]() 満開の桜のイメージを抱き、午前8時半過ぎに自宅を出て、同11時ごろ、野口初太郎翁頌徳碑建立地に到着した。「わー、満開だ」。期待通り、野口初太郎翁頌徳碑の左横の河津桜が見事に花を付けていた。そのほかの場所の桜もきれいに咲いていた。 ![]() 植樹した桜が3本伐られてしまうなど残念なことがあった。しかし、美しく咲いている花を見るとそういう気持ちはどこかへ吹き飛び、ただ嬉しい気持ちで一杯になった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実家で昼食を取った後、母と姉を車に乗せて、再び、野口初太郎翁頌徳碑建立地を訪れた。母と姉も満開の河津桜を見てとても喜んでいた。この地に河津桜を植えたのは4年前のこと。2~3年後には一緒に河津桜を植えた「大利根用水の父・野口初太郎の志を継ぐ会」のメンバーと一緒に花見を楽しむことができるだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2013-03-18 17:15
| 無名人からの伝言
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||