カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大雪でジャガイモの植え付けとニンジン種まきは延期に 初の試み、「鎌倉すざく」の竹炭とマルチを併用 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「炭とことん活用読本」には、ジャガイモ栽培に炭を使用する実例(「ジャガイモにくん炭を入れたら腐れがこない」)が掲載されていた。この方法は、マルチ栽培なら竹の棒でさしてマルチに穴をあけ、その穴に芋を入れた後、くん炭をいれるのだという。これを参考にして以下の手順で植えてみた。 ①畝作り ![]() ②三角ほー(土を起こしたり、除草するときに使うくわ)で土起こし ![]() ③豚糞を撒く ![]() ④豚糞を土と混ぜる ![]() ⑤豚糞を土と混ぜ合わせた上に竹炭を撒く ![]() ⑥竹炭撒き完了 ![]() ⑦竹でマルチに穴あけ ![]() ⑧穴あけ進行中 ![]() ⑨種芋植え付け ![]() ⑩種芋に竹炭を入れる ![]() ![]() 上記の方法は結構、手間暇掛かかる。それに、すべて同じ方法でやるのはリスクがあるし、芸がない。そこでサヤアカネ(500グラム)、インカのヒトミ(500グラム)の二倍の量を購入したレッドムーン(1キロ)に関しては、半分の種芋にすっぽりとマルチを被せてみた。 ![]() ![]() ![]() 果たしてどのような結果が出るのか。答えは約80日後に出る。この他、ワセシロ(2キロ)、メークイーン(2キロ)、キタアカリ(2キロ)を購入してある。植え付けは、忙しいので3月には行ってからとなる。 ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-25 21:52
| 野口農園
|
Trackback(4)
|
Comments(0)
蓼沼流レシピ集出版記念パーティに273人鎌倉パークホテル ![]() ![]() ![]() ![]() あれから10年!4・20団塊サミットスペシャルin建長寺 http://kitakamayu.exblog.jp/21709969/ 「2007年問題」の再燃が懸念されている中、今回の「団塊サミットスペシャルin建長寺」の大きなテーマの一つに親の介護や、自らの介護問題がある。わたしは蓼沼誠一さんとの出会いによってこの深刻なテーマに立ち向かう手掛かりと勇気を得た。 家庭デビュー奮闘記:神奈川新聞団塊探偵団(07・10・28) http://kitakamayu.exblog.jp/7281834/ ![]() 「イカの里芋煮」 ![]() 「中華風肉じゃが」 ![]() ![]() ![]() 美味しさの決め手はやはり「出汁」のようだ ![]() ![]() ![]() 生徒に闘病体験を語る蓼沼さん ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-24 19:11
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
昨年より早めにジャガイモの植え付けとニンジン種まき2・28 ![]() 2月24日にもジャガイモの植え付けとニンジンの種まきを予定していた。そこで21日、2回目の大雪後初めて、畑の様子を見に行った。結果はまだ畑一面に雪が残っており、週明けの作業は無理のようだ。雪でソラマメが押しつぶされたり、タマネギが折れるなどの被害も出ていた。本業で農業をしている人たちのことを思うと胸が痛む。 ソラマメ ![]() ソラマメアップ ![]() タマネギ ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリー ![]() ヒヨドリについばまれたブロッコリー ![]() キャベツ ![]() ヒヨドリについばまれたキャベツ ![]() キヌサヤ ![]() ニンニク ![]() ネギ ![]() ホウレンソウ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-23 11:02
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
来年4月建長寺で団塊サミットSP:団塊サミットin Gifu 2013④ 2004年に北鎌倉・建長寺で第1回団塊サミットを開催してから10年の歳月が流れ去った。「団塊世代よ、帰りなんいざ地域、故郷へ―あれから10年、これから10年―」を思い出の場所、建長寺で開催する。団塊世代に限らず、多くの皆様の参加をお願いしたい。 団塊サミットスペシャルin建長寺 団塊世代よ、帰りなんいざ地域、故郷へ―あれから10年、これから10年― ![]() 建長寺(神奈川県鎌倉市山ノ内8 ℡0467-22-0981) *JR北鎌倉駅から徒歩15分(駐車場の用意はございません) 料金:第一部3、000円 第二部 2、000円 *全席自由、拝観料300円込み、参加者全員にブックレット「里山ってなんだ!」(本体価格500円+税)を無料配布。 *チケットを拝観料支払い所で提示し、会場までお越しください。 【プログラム】 第一部(会場・建長寺方丈) 13:30~14:10 六国見山湧水仕込み地ビール「北鎌倉の恵み」応援歌『北鎌倉』完成記念コンサート 出演:まほろば楽団 ![]() 14;30~15:10 曲集『女声合唱組曲 “レヴィンの系譜”より まだ見ぬ季節』出版記念コンサート 出演:クール百音 ![]() 第二部(会場・建長寺応供堂) 15:30~17:00 団塊サミット開催地(北鎌倉、岐阜、丹沢)からの報告 ◇報告者 野口 稔・北鎌倉湧水ネットワーク代表(建長寺で第1回団塊サミット主催) 小林正美・有限会社「樹庵」社長(第2回団塊サミットin岐阜主催) 片桐 務・夢工房代表(第3回団塊サミットin丹沢主催) ◇コーディネーター 渡辺公子・NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議理事長 17:15~19:00 「北鎌倉の恵み」試飲会&「里山ってなんだ!」出版記念会 主催 北鎌倉湧水ネットワーク 共催 台峯緑地保全会 後援 鎌倉市、建長寺、公益財団法人鎌倉市公園協会、社会福祉法人鎌倉市社会福祉協議会、公益財団法人鎌倉風致保存会、NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議、北鎌倉まちづくり協議会、北鎌倉明月荘の会、公益財団法人かながわトラストみどり財団、NPO法人かながわ森林インストラクターの会、認定NPO法人JUON(樹恩) NETWORK、NPO法人自然塾丹沢ドン会、NPO法人緑のダム北相模 【お問合せ先】斎藤 ℡0467(22)4693 【チケットの購入方法】(会場受け付けで当日販売もいたします) ◇店頭販売 ・島森書店鎌倉店(℡0467-22-0266) ・たらば書房(℡0467-22-2492) ◇郵便振込み 通信欄に「4/20団塊サミットスペシャル」チケット第〇部〇枚、ご依頼人欄に郵便番号・ご住所・お名前・電話番号をご記入の上、お申し込み下さい。お振込手数料はご負担下さいますようお願い申し上げます。 ・口 座 名 北鎌倉湧水ネットワーク ・口座記号番号 00240-2-54144 ※チケットはご入金が確認でき次第、1週間程度以内にご郵送いたします。 ※お申し込み後のキャンセルは、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。 コンサート出演者&報告者プロフィール 【まほろば楽団】 ![]() ![]() 藤田 由 ベース、編曲担当。1982年に石井彰英とロックバンドLittle By Littleを結成。以来、音楽活動を共にする。「まほろば楽団」の知恵袋的な存在。現在、自身のコーラスユニット「ファゴット」のCDを制作中。発表は2014年秋の予定。 西沢 明 ドラム、パーカッション担当。伝説のラテンバンド「ジュガンド」のパーカッショニスト。レコード発売後、1982年、石井彰英の誘いでLittle By Littleに参加。カルロス・サンタナ等、内外のミュージシャンと共演。プロミュージシャンとして数々の録音、コンサート経験を有す。 田元昭久 歌。1973年、石井彰英と大井町ハッピーボーイズを結成、レコードを制作。学生時代は数々のコンサートに出演。2006年、石井彰英と再会、鈴木聡と共に「ハッピーボーイズ」発表。その後、まほろば楽団に参加。 堀 晃枝 ピアノ、アコーディオン、マネージャー。石井彰英、田元昭久、鈴木聡とは中学の同級生。10年にわたるフランス・パリでの生活中に独自の美術感覚を習得し、ジオラマ制作では様々な助言を行った。「まほろば楽団」の母体、Little By Littleのマネージメントを担当。 川口好美 歌。1995年、石井彰英のプライベート録音に参加。2010年、日活録音技師の依頼で江ノ電ジオラマの音楽に参加。その後、石井彰英の作品集「Yoshimi-K Sings」のCD,DVDを発表。北鎌倉DVDではテーマソング「よそほいの花」の歌を担当。 鈴木 聡 司会。「まほろば楽団」では歌、司会とともに演出を担当。「まほろば楽団」の精神的な支柱である。 【クール百音】 ![]() 浦畑博美 ![]() 【報告者】 野口 稔 ![]() 小林正美 ![]() 片桐 務 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-21 23:34
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
常緑樹の枝落下、スギが中折れ “豪雪地帯”六国見山Ⅱ ![]() ![]() ![]() この電柱と生長した樹木が押し合う形になっており、電線は枝とこすり合い、枝の皮が剥けてしまっている。北鎌倉湧水ネットワークは同公園の所有者である鎌倉市(公園課)と同公園を管理している公益財団法人鎌倉市公園協会と協議しながら、同公園の手入れをしている。 先月、エゴノキとイロハモミジの苗木(各5本)を植樹した時に、ご協力いただいた公園協会に「高野2号緑地の管理はどこが担当していますか」と尋ねたら、公園ではないので公園協会はタッチせず、鎌倉市も公園課ではない別のセクションが担当しているのではないかとのこと。 高野2号緑地 ![]() 六国見山森林公園 ![]() 電線、電柱の安全性に関しては当然、電力会社がチェックしていると思うが、このまま放置していくとなんか危ない感じだ。素人目で見ると、電柱と電線と成長を続ける樹木のせめぎ合いは現時点では電柱と電線に耐える力が残っているようだ。ただ、力のバランスが将来もずっと同じように続くとは思えない。 ![]() 大雪や台風で六国見山森林公園の大木が根こそぎ倒れたり、中折れした光景を何度も見てきた。何事もなければと願っている。さて、このブログをご覧になっている皆さんはどう思われますか? ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-21 09:42
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
圧巻!山桜の巨木群の全貌目前に1・18六国見山定例手入れ ![]() 2月20日午前、北鎌倉湧水ネットワークは、雪の残る六国見山森林公園の臨時手入れを実施した。本来ならばこの日は岩瀬中学校の3年生が、毎年この時期に行っている六国見山森林公園の手入れ日(公益財団法人鎌倉風致保存会主催の「中学生みどりのボランティア」の一環)で、北鎌倉湧水ネットワークは協働作業を予定していた。 ![]() ![]() 作業内容は雪が残っているため、アズマネザサの刈り取りは出来ないので、雪で中折れし、園路を塞ぐスギの倒木や、園路近くの割れが拡大し、倒木の危険が迫っているスギの処理をした。これらのスギはいずれも虫に食われていた。これまでも何度も見てきた光景で、植樹後、手入れが放棄されてしまった結果だ。 中折れしたスギ(夫婦桜近く)の処理 ![]() ![]() ![]() ![]() 園路を塞いでいた中折れしたスギの処理 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割れが拡大したスギと枯れて倒れ掛かったスギの処理 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は六国見山森林公園の管理を受け持っている公益財団法人鎌倉市公園協会から業務委託を受けた石川造園が展望台近くのシロダモ、スダジイの枝下ろしをしていた。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-21 08:29
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
日光白根山も見えるぞ、六国見山ではなく十一国見山だ! 十二国見山?可能性として谷川岳、赤城山も ![]() 本当に信じられない。大気がクリアだった2月12日午前、六国見山の自宅から、群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村の境にある上州武尊山(ほたかやま、標高2,158m)が見えることが分かった。これまでに日光の男体山、白根山が見えることを確認していた。上州武尊山の位置関係は日光白根山の左だ。自宅近くを走る電線に邪魔されて気付かなかった。 上州武尊山 日光白根山 ![]() 男体山 大真名子山 女峰山 ![]() 日光白根山 ![]() 上州武尊山 日光白根山 男体山 ![]() 上州武尊山の山名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征伝説。古来から山麓民の信仰があつく、武尊と書いて「ほたか」と読ませる。理由は北アルプスの穂高岳との混同を避けるためだ。赤城山(標高1,827.6 m)は、群馬県のほぼ中央に位置し、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられている。 赤城山(推定) 谷川岳(推定) 上州武尊山 ![]() 「武尊」という名を聞くと、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征伝説と深いかかわりがある第54回東大社式年銚子大神幸祭の記憶が条件反射的に蘇る。それとあくまでもわたしの推測だが、写真の中央奥に見えるのは方角、位置関係、標高から判断し、群馬・新潟の県境にあるロッククライミングのメッカ「谷川岳」(標高1,977 m)ではないだろうか。もし、そうならば越後の国まで見えることになり、六国見山は*十一国見山ではなく十二国見山! わくわくしてくる。 *六国見山の名前の由来は山頂から下総・上総・安房国(現在の千葉県)、武蔵国(東京都、埼玉県および神奈川 県 川崎市・横浜市にまたがる地域)、伊豆国(静岡県、東京都)、相模国(神奈川県の大部分)の六国が見えたことに由来する。 北鎌倉湧水ネットワークの仲間の川上克己さんによれば「昔は六国見山から常陸国(茨城県)が良く見えていました」とのこと。六国見山の一角からは富士山、そしてその右側には信濃(長野県)と甲斐(山梨県)、相模にまたがる南アルプスが見えることがある。 今回、下野国(栃木県)にある男体山に続き、下野国と上野国(群馬県)にまたがる日光白根山が望めることが分かった。下総、上総、安房、武蔵、伊豆、相模の6国に常陸、信濃、甲斐、下野、上野の5国を加えると11国になる。となると六国見山ではなく十一国見山!。凄いことになった。 2月12日自宅から見た富士山、丹沢と大船観音、箱根。まさに霊山(神聖視され崇拝の対象となる山)揃い踏みだ。 雲に隠れた富士山 ![]() 雲がない時の富士山 ![]() 丹沢と大船観音 ![]() 箱根は電線が目障り ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-19 09:02
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
遅れに遅れて六国見山のカワズザクラ開花(12・3・7) ![]() ![]() ![]() 六国見山森林公園のシンボルツリー「夫婦桜」の花芽も膨らんできた。 ![]() 【展望台からの景色】(撮影日時:2月16日午後4時ごろ) 富士山と箱根 ![]() *次の3枚は2月16日午前10時過ぎに自宅近くから撮影。午前中までは大気がクリアだった。 富士山 ![]() 富士山と箱根の一部 ![]() 丹沢 ![]() ランドマークの左に微かにスカイツリーが見えた ![]() 大島 ![]() 台峯 ![]() 江ノ島 ![]() 逗子マリーナ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-17 12:16
| 春夏秋冬
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
湿って重い雪かき、苦闘の3時間半 “豪雪地帯”六国見山Ⅱ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南口広場に近づくと管理通路の両側で常緑樹の枝が折れたり、幹が折れていた。この辺は鎌倉市と公園協会との現地協議で全く手入れをしていない。 ![]() ![]() ![]() ![]() 展望台付近 ![]() ![]() 【追加】翌日の17日午後、六国見山森林公園を散策していたら、新に中折れしたスギ(夫婦桜近く)1本、中折れしたスギ(高野台自治会会員のお宅近くの斜面)1本、割れがひどくなっているスギ1本(北口登山道入口近く)を発見した。 中折れしたスギ(夫婦桜近く) ![]() 中折れしたスギ(高野台自治会会員のお宅近くの斜面) ![]() 割れがひどくなっているスギ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-17 11:46
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
まほろば楽団石井さんらと会場下見:団塊サミットSPin建長寺 ![]() 4月20日に開催する「団塊サミットスペシャルin建長寺―あれから10年、これから10年―」の第一部の六国見山湧水仕込地ビール・北鎌倉の恵み応援歌「北鎌倉」完成記念コンサートに出演する「まほろば楽団」の石井彰英さんから2月17日朝、リハーサルの写真付きの下記のメールが入った。チラシの初校の校閲も終わり、ほどなく完成品も届くだろう。多くの皆さんに参加していただけるよう最大限の努力をしたい。 【石井さんからのメール】 野口稔様 おはようございます。 石井彰英です。お手すきの際に以下、ブログに掲載して下さい。お願い致します。 皆様、先日の大雪には本当にまいりましたね。都内は交通が本当に麻痺してしまいました。 さて、私達「まほろば楽団」は4月20日建長寺における、団塊サミットスペシャルの為のリハーサルに入りました。北鎌倉の恵み応援ソング「北鎌倉」また、皆様からリクエスト頂きました「私を待つ人がいる」等、演奏させて頂きます。 皆様と再会できます事をメンバー一同、心から楽しみにしております。応援のほど、よろしくお願い致します。お風邪をおめしになりませぬようご自愛下さい。 「まほろば楽団」石井彰英 【チラシ初校】 表 ![]() 裏 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2014-02-17 10:05
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||