カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
復活ツツジを日差しが後押し:1月の六国見山定例手入れ 手入れの結果復活したツツジ ![]() 手入れ前の状態 ![]() 六国見山森林公園の北側登山道入り口から南に向かう道路沿い斜面のツツジが咲き始め、近隣の住民や訪れた人たちの目を楽しませている。このツツジは4年前の北鎌倉湧水ネットワークの「鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」の開始によって、日の目を見た。それまでは手入れ放棄により、アズマネザサ、アケビ、実生のスギやヒノキ、アオキなどの常緑樹にその存在を“否定”されていた。 ![]() 春のゴールデンウイーク入りした今、六国見山森林公園はホウチャクソウ、オニタビラコ、タンポポなどの山野草が復活、ヤマザクラ、クヌギ、イロハモミジ、コナラ、エゴノキなどの柔らかな新緑と素晴らしい調和を見せている。再生しつつある里山の風景をゆったりと楽しむには絶好の機会である。お時間があれば六国見山森林公園にお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-30 21:02
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
オクラ発芽、トウモロコシ2陣の種まき完了(4・25) ジャガイモ(レッドムーン):2015・2・21植え付け ![]() サトイモ(アカメ):2015・3・18植え付け ![]() ソラマメ:2014・10・17種蒔き ![]() 4月29日、午後からの出社だったので、午前中、春キャベツなどを収穫に行った。そうしたらジャガイモ(レッドムーン)の花が咲き、一番最初に植えたサトイモ(アカメ)が一個だけ発芽し、ソラマメの鞘がしっかりとした形になっていた。気温の上昇で野菜たちの成育が加速している。 開花したのはレッドムーンだけだ ![]() 発芽したのは越冬に成功した数少ないアカメ。園芸店で購入したサトイモや故郷の氏神様の東大社の宮司さんからいただいてきた山形芋は植えるのが遅かったので発芽にはまだ時間がかかる。 ![]() 今年はまだアブラムシがつかない。いつもなら茎の先端に気持ちが悪いくらいにびっしりとつく。アブラムシは銀色が嫌いなそうだ。シルバーマルチとシルバーテープを使っている。その効果が現れたのだろうか。5月10日に北鎌倉湧水ネットワークの設立15周年のささやかな集まりを予定している。うまくいったらこの集まりにソラマメを提供できるかもしれない。 ![]() ![]() 【本日の収穫物】 春キャベツは今年は生育が遅い ![]() スナップエンドウは本格的な収穫期にはいった ![]() ニラとコマツナ ![]() ![]() ![]() 大葉は勝手にたくさん生えてきている ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-30 06:43
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
初日の通勤・通学の混乱回避:北鎌倉緑の洞門通行禁止 2008年、洞門山保全で鎌倉市議会に2万756人の署名提出 ![]() 北鎌倉緑の洞門を守る会は4月29日 、2014年11月11日から開始した、景観の保全と安全対策を両立させ緑の洞門の保存を求める署名は「様々な場所で署名しているので、まだ集計していないが4月29日現在で署名総数は、1万4千~1万5千人程度と推定される」とし、署名活動が順調に推移していることを明らかにした。緑の洞門を守る会は6月10日から開会する鎌倉市議会定例会をにらみ、署名活動を継続中で、第3次締切りを5月31日に設定している。 緑の洞門のすぐ近くにある、宅地開発計画が具体化した洞門山保全は、署名運動が大きな力になった。この時に集まった署名は2万756人。北鎌倉緑の洞門を守る会によれば、今回の鎌倉市の緑の洞門通行禁止措置に対して市民の怒りの電話が殺到したという。こうした怒りが署名活動を後押ししすれば、緑の洞門保全を求める署名は、洞門山の保全を求める署名に肩を並べるかもしれない。 鎌倉市議会に洞門山の保全求める2万756人の署名提出! http://kitakamayu.exblog.jp/10241390/ ![]() *「洞門山」宅地開発計画 (「(仮称)鎌倉市山ノ内計画」) ![]() 宅地造成に伴い、開発予定地の樹木はすべて伐採する。横須賀線沿いと六国見山側では高低差があるが、中腹から上部にかけてこの高低差約8mを平らにズバッと削り取る。この結果、山を覆っていた緑は跡形もなくなり、コンクリートで固められた擁壁の上に無機質でノッペラボーな台形の土地が忽然と姿を現すことになる。2期工事として7宅地の造成が計画されている。 ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-29 16:21
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
地ビール「北鎌倉の恵み」好評、鎌人いち場で完売 ![]() 北鎌倉湧水ネットワークは5月31日(日)に鎌倉海浜公園で開催される第十二回鎌人いち場に、六国見山の湧水を仕込んだ地ビール「北鎌倉の恵み」を製造販売しているサンクトガーレンと協働参加し、同じブースで北鎌倉の恵みをPR販売する。同時に活動内容を盛り込んだパネル展示と「里山ってなんだ!『やま』の手入れはなぜ必要なの? 鎌倉の美しい里山継承プロジェクト3年間の足跡」(企画・編集 北鎌倉湧水ネットワーク 発行・夢工房定価・本体価格500円+税)を販売もする。好天を祈りたい。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-29 14:07
| 北鎌倉の恵みプロジェクト
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
通勤・通学の混雑、交通事故発生の懸念:北鎌倉緑の洞門通行禁止 封鎖された緑の洞門 ![]() 4月28日から始まった鎌倉市道水路管理課の「緑の洞門」無期限通行止め初日の通勤・通学時間帯の懸念された混乱は、北鎌倉駅改札口周辺や踏切などの要所に配置された大船高校と北鎌倉女子学園の先生方の適切な生徒の誘導により回避された。誘導に当たった大船高校の先生の一人は「落ち着くまでしばらく生徒を誘導する」と話していた。 ![]() ![]() 円覚寺境内に向かうのは大船高校の生徒。まっすぐ進むのが鎌倉学園の生徒だ。 ![]() 危ない!生徒の列に小型トラック進入 ![]() 権兵衛踏み切り ![]() 近隣住民はこれまで北鎌倉駅を利用する場合は、緑の洞門を抜けて円覚寺側の改札口からホームに入った。これからは大船側ホーム手前の北鎌倉第一踏み切りを渡り、すれ違うのが難しいほど狭い小路を経て、鎌倉街道に出る。そしてこちら側の改札口からホームに入る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 封鎖された緑の洞門前で鎌倉市の職員にトンネルの安全性に関するデータの提出を求める近隣住民 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-28 10:22
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
オクラ種まき&ネギ土作り&ジャガイモの被害軽微3・31 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ(レッドムーン)の開花が近い ![]() ダイコン ![]() 間引きダイコン ![]() 第1陣のトウモロコシ ![]() ニンニク ![]() コマツナ ![]() ニラ ![]() ホウレンソウ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-27 21:01
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
ごんび桜の勇姿に見とれる3・22台峯緑地保全会定例手入れ ![]() ![]() 4月26日、ほぼ1ヶ月ぶりに台峰(峯)緑地保全会の定例手入れに参加した。ただし、この日は手入れは行わずに自然観察と、カッちゃんこと北鎌倉湧水ネットワークの里山インストラクターの川上克己さんのお宅で5月3日に開催される餅つき会に備え、竹の子堀り(地権者了解済み)とヨモギ摘みをした。餅つき会では草餅と竹の子入りカレー、六国見山湧水仕込み地ビール「北鎌倉の恵み」が振舞われる。 ![]() ![]() ![]() この日の手入れには、明月荘全焼を受け、今後の活動を模索していたわかたけの会のメンバーが参加してくれた。わかたけの会のメンバーは今後、台峯と六国見山の手入れに参加してくるという。何度もブログに書いてきたが、里山再生は若い世代の参加なしには実現不可能だ。ありがたい参加表明である。 ![]() ![]() ![]() ![]() フキも採取した ![]() 緑風に当たりながら市民が老人の畑で気持ちよさそうにお弁当を食べていた。向かいは六国見山 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-27 17:30
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
鎌倉市の愚挙に怒りの電話殺到:北鎌倉緑の洞門通行禁止 北鎌倉女子学園の通学路となっている鎌倉街道(一般人用迂回路) ![]() 鎌倉市道水路管理課の「緑の洞門」無期限通行止めは4月28日からスタートする。この措置で多大な悪影響を蒙るのがJR北鎌倉駅を最寄り駅としている六国見山の麓にある、わたし自身も住んでいる高野台住宅地の住民(約350世帯)と所在地が高野台住宅地の中にある大船高校の生徒だ。通勤・通学時間帯の駅改札口の混雑、迂回路となる県道横浜鎌倉線(鎌倉街道)での交通事故発生が懸念される。 ![]() 実際に通行禁止になった場合にどういう事態に陥るのか?このことをシュミレーションするために、4月24日に鎌倉市が高野台住宅地から北鎌倉駅に至る道路に設置した通行禁止看板(六カ所)を道しるべとして、同日、鎌倉市の公式HPに掲載されている「通行禁止のお知らせ」(高野台住民には全戸配付)に書かれている通行禁止区間と迂回路を実際に歩いてみた。迂回路は二つあって円覚寺境内を通るルート。このルートは北鎌倉幼稚園の園児、小坂小学校と大船高校の生徒限定の通園、通学路として設定しており、一般人は使えない。もう一つが円覚寺通用門前の踏切を渡り、鎌倉街道に出て、権兵衛踏切に至るルートだ。 高野台住宅地に出入り口(石段上) ![]() ![]() 高野台住宅地-権兵衛踏切のほぼ中間点。 ![]() 権兵衛踏切。左が通行禁止区間。権兵衛踏切を渡ると鎌倉街道に出て、北鎌倉駅に行くには左折する。権兵衛踏切の手前左の小道が園児生と限定の迂回路。 ![]() 緑の洞門(大船方面側) ![]() 緑の洞門(鎌倉方面側) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大学受験を控えた大船高校の生徒にとってはつらい選択となるだろう。となると一般人用の鎌倉街道ルートを使うのではないか。こちらは現在、北鎌倉女子学園の生徒の通学路になっており、朝夕の通学時間帯は生徒が塊になって歩いているので、危なっかしい感じがしている。これに大船高校の生徒が重なる可能性があり、円覚寺側にある改札口が使えなくなるので、大船法面からの通勤客は否応なしに鎌倉街道と鎌倉街道側の改札口を使わざるを得ない。通勤・通学時間帯の鎌倉街道側の改札口が混雑することは間違いないだろう。迂回路となる鎌倉街道は車の通行量が多く、道幅が狭い。交通事故発生が心配だ。また、園児と生徒と限定の迂回路の出入り口となる円覚寺総門が開門している時間帯は午前7時半から午後4時まで。クラブ活動をしたり、補修があった場合は利用できない。 車が行き交う鎌倉街道 ![]() 北鎌倉駅に向かう大船高校生。28日からのこの道は通行禁止となる。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-27 11:19
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
【一報】北鎌倉緑の洞門、4月28日から通行禁止に ![]() 「安全対策放棄、開削・破壊に誘導する暴挙」(緊急声明) ![]() 安全対策放棄、開削・破壊に誘導する暴挙 出口代表によれば、鎌倉市の公表に対し、「電話取材やたくさんの怒りの声が殺到し、仕事がたちいかなくなる事態に陥った」という。緊急声明では「安全対策放棄の愚挙であり、通行止めにして放置して開削・破壊に誘導する暴挙」と鎌倉市の対応を批判、「私たちが連休明けに準備していた洞門の調査や公開測量、ほんとうに洞門はどの程度の構造上の安定性があるのかの安全対策放棄、開削・破壊に誘導する暴挙」と断じている。 「北鎌倉隧道の通行禁止」を受けての緊急声明 4月23日(木)鎌倉市道水路管理課は、道路法46条に基づいて、4月28日(火)より(正確にはその前の最終列車の通過後に)、無期限で「緑の洞門」を通行止めにすることを公表しました。これは、安全対策放棄の愚挙であり、通行止めにして放置して開削・破壊に誘導する暴挙です。 ![]() まず通行止めありきの愚策ではなく、樹木樹根の手入れによるひび割れ防止対策、(はく落による)落石防止対策、表面ケアによるはく離防止対策をただちになすよう要求します。この緊急安全対策のための工事期間の通行制限は当然ですが、通行止めにして放置することは許せません。 ![]() また、トンネルの本体に関しては、表面のケアとは別に、より恒久的な保全のための妥当な工事が求められます。どのような保全対策が妥当かは、今回の報告書でも指摘されているように、「詳細調査(地質状況を含む)を実施する」必要があります。 17年度25年度の調査は、部分的には不安定さがあるものの、トンネルの本体は基本的には安定していると解釈できるものでしたが、市が曲解といえるような評価をしたこと、調査自体の信頼性にも疑問があることから、妥当な恒久対策を策定するために正しい調査が必要と考えます。 現時点で、トンネルを削り取ってしまう「開削案」というものが恒久対策と称してと進められようとしていますが、開削には、それしか妥当でないという理由がありません。トンネルを取り除いた崖に対して法面工事を行うという、極めて不自然不健全な計画です。現在のままのトンネルや岩塊に対して保全工事、緊急の安全対策を行うほうが、余程理にかなっています。 開削工事はデメリットが大きく多すぎます。先ず、失うものが大きすぎます。安全策としても妥当ではありません。今以上の通行を確保する必要はないのに、交通事故の危険性が増えることになります。何よりも北鎌倉らしい風情が永久に消えてしまうことと、その傷跡が街にも人々の心にも永久に残ることです。結局鎌倉へのダメージになります。 以上、緊急の声明とします。 2015年4月24日 北鎌倉緑の洞門を守る会(北鎌倉史跡研究会) 代表 出口茂 北鎌倉駅沿いの岩塊・トンネルの緊急安全対策を求める陳情 陳情の要旨 標記岩塊・トンネルは、過去に保全のための手入れをほとんど行って来なかったため、樹木が生い茂り、表土、樹根の影響が出てきていると思われます。また、風化の影響からの剥離落石も懸念されるところです。これらに対して当会では、昨年来、市当局(都市整備部)に対策の要望を重ねています。 具体的には、樹木樹根の手入れによるひび割れ防止対策、(はく落による)落石防止対策、表面ケアによるはく離防止対策の3点です。いずれも比較的安価に早急に実施できるものと考えます。 市議会におかれましては、市民の安全をはかるべき行政が岩塊・トンネルの劣化を防ぎ、通行人に被害を出さないため、これら緊急安全対策を実施すべく、ご指導いただくよう陳情いたします。 陳情の理由 1.標記岩塊・トンネルにつき、樹木の繁茂による表土の増加、樹根の影響(ひび割れに樹 根が入り込む)が徐々に進行していると思われます 2.経年変化による風化・表面剥離も、徐々に進行していると思われます。 3.しかし、樹木および樹根の手入れ(「生殺し」と呼ばれる手法)、(他のトンネルで行わ れているような)落石ネットの設置などがなされていません 4.従ってこれらに対し、①樹木・樹根の手入れによる岩盤への悪影響防止対策、②(はく 落による)落石防止対策、③表面はく離防止対策を行うことが必要です。 5.上記4.であげた対策は、いずれも開削のような大がかりな工事を必要とせず、予算的 にも安価に実施できると思われます。 6.トンネル山側の樹木については円覚寺が、また線路側についてはJR東日本が、地権者であるものの、トンネル部分については上部岩塊を含み鎌倉市が道路管理者としての責任を負っていると思われます。従って、鎌倉市当局が責任をもって緊急の安全対策を実施するとともに、トンネルに対して影響が及ぶ樹木については、市が手入れについて助言・勧告を行う等も必要と思われます。 以上 2015年4月24日 (提出者) 出口 茂 北鎌倉緑の洞門を守る会(北鎌倉史跡研究会) 代表 鎌倉市議会議長 中村聡一郎 様 ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-25 17:03
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(2)
|
Comments(6)
JR横浜支社、北鎌倉駅裏トンネルの安全対策協には不参加 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-04-24 06:47
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||