カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ニンジンの種蒔き直し、ミニハクサイの苗植え付け8・20 ![]() 植え時・蒔き時、お天気、仕事などの諸々の条件が折り合った8月28日から29日に掛けて秋ジャガ(レッドムーン、インカリュージュ、ワセシロ、デジマ)とニンニクの植え付けし、青クビダイコン、聖護院ダイコン、キャベツ、早生タマネギ、ホウレンソウ、ブロッコリー、コカブ、コマツナの種を蒔いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レッドムーン ![]() インカリュージュ ![]() デジマ ![]() ![]() ![]() ![]() ダイコンはこの時期に種を蒔くには防虫ネットが必須だ。防虫ネットを張らないとシンクイムシの餌食になる。 青クビダイコン ![]() 聖護院ダイコン ![]() ![]() ![]() 早生タマネギ。毎年、芽が出ない。水遣りがキーポイント聞いた。今年は乾燥防止のため、不織布、籾殻を使用した。結果はいかに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春キャベツとコカブの種を蒔いた。こちらも防虫ネットが必須。 キャベツ ![]() コカブ ![]() ![]() ![]() このところのお湿りでキャベツとミニハクサイの苗が生き生きとし、ニンジン、ホウレンソウ、コマツの芽も出ていた。 8月19日に植えたキャベツの苗 ![]() 8月19日に植えたブロッコッリーの苗 ![]() 8月19日に蒔いたホウレンソウ発芽 ![]() 8月19日に蒔き直したコマツナ発芽 ![]() 8月20日に種を蒔き直したニンジンが発芽 ![]() 8月20日に植えたミニハクサイの苗 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-30 21:31
| 野口農園
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
超絶的な演奏技巧に陶然①石田泰尚・山本裕康リサイタル ![]() 第十回鎌倉芸術祭参加企画 文化振興、まちづくり協力 石田泰尚・山本裕康デュオ・リサイタルin建長寺Ⅳ ◇日時 2015年11月15(日)14:00開場 14:40開演(~16:40) ◇会場 建長寺方丈(神奈川県鎌倉市山ノ内8 ℡0467-22-0981 *JR北鎌倉駅から徒歩15分(駐車場の用意はございません) *13:00より方丈入り口前で整理券を配布します。 ◇料金/4,000円(全席自由、拝観料300円込み) *チケットを拝観料支払い所で提示し、方丈までお越しください。 ◇主催:如水会鎌倉支部 北鎌倉湧水ネットワーク ◇後援:鎌倉市 建長寺 ◇協力:ミュージシャンズ・パーティー ◇お問い合わせ先 北鎌倉湧水ネットワーク(斎藤 ℡0467-22-4693) 【チケット発売日】9月9日(水) *ミュージシャンズ・パーティー ℡050-3499-2852(平日10:00~18:00) *イープラス http://eplus.jp/ *島森書店鎌倉店 ℡0467-22-0266 鎌倉市小町1-9-3 *たらば書房 ℡0467-22-2492 鎌倉市御成町11-40 *鎌倉芸術館 ℡0467-48-5500 鎌倉市大船6-1-2 ・やむを得ない事情により、演奏曲目・曲順などが変更されることがあります。 ・公演中止の場合を除き、チケットの払い戻しはいたしませんので、ご了承ください。 ・未就学児のご入場はお断りしています。 【曲目】 ハイドン:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 Hob.VI:D1 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV1010 フォスター(ハイフェッツ編):金髪のジェニー ピアソラ:タンゴエチュード第6番 イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番イ短調より第4楽章「復讐の女神たち」 黒人霊歌(ハイフェッツ編):深い河 コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 op.7 石田 泰尚 Yasunao Ishida 神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て、2001年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”として現在までその重責を担っている。これまでに神奈川フィル定期で多くの協奏曲を演奏し、プログラム後半でもコンサートマスターを務め称賛の声が多く寄せられた。2008年にはその功績から神奈川文化賞未来賞、2012年には横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞した。オーケストラ以外にも“トリオ・リベルタ”“Bee”“Super Trio 3°C”などのユニットに参加。ソロ活動に関してもバロックから近現代までの幅広いレパートリーを持ち、近年ではクラシックの枠を越えての活躍も目覚ましく、全国でコンサートを展開している。2014年には自身が主宰となり男性ばかりの弦楽合奏団“石田組”の活動を本格的に始動させ、今後の活躍がますます期待される。使用楽器は1690年製Tononi。 公式サイト:http://musiciansparty.jp/artist/ishida/ 山本裕康 Hiroyasu Yamamoto 愛知県出身。桐朋学園大学在学中第56回日本音楽コンクール第1位、第1回日本室内楽コンクール第1位など数々の受賞歴を持つ。同大学を首席で卒業後、桐朋学園研究科、キジアーナ音楽院等で研鑽を積む。1990年東京都交響楽団首席奏者に就任。1994年退職後広島交響楽団の客演ソロ奏者を経て1997年神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者に就任、現在に至る。神奈川フィル以外にもサイトウ・キネン・オーケストラ、宮崎国際音楽祭に毎年参加、また室内楽の分野でも欠く事の出来ないチェリストとして多くの著名な音楽家と共演している。2008年のバッハの無伴奏チェロ組曲全曲に続き、2012年に発表したアルバム『情景』はレコード芸術誌上で準推薦盤の評価を得た。2014年4月に神奈川フィル首席奏者と兼任で京都市交響楽団特別客員首席奏者に就任。名古屋芸術大学客員教授、東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。 公式サイト:http://musiciansparty.jp/artist/yamamoto/ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-27 11:42
| イベント案内
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
みどりショップの店チッパー六国見山で初稼働:8月臨時手入れ② ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 造園業者の作業は18日のスギとヒノキの間伐から始まり、22日の枝落としが最終作業になった。一連の作業で冬の降雪時の道路の凍結がなくなるはずだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-24 18:58
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
スイカの実がごろごろ、でも本当に収穫できるのかな7・24 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-21 18:53
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
キャベツ、ブロッコリーの苗植え付け&スイカ収穫8・19 ![]() ![]() 8月20日、前日に引き続き畑へ行き、土を掘り返すと同時にニンジンの種を蒔き直し、ミニハクサイの苗を植え付けた。これまで普通のハクサイの苗を購入し、植えていたが今回は初めてミニハクサイの苗を農協の直売所で買った。大きなハクサイをどんと収穫すると気分はいいのだが、家族が少ない上、冷蔵に入れておくのが大変で、妻からは不評だった。 7月27日に蒔いたニンジンの種はまったく発芽していなかった。雑草のみがその生命力を誇示していた。 ![]() ![]() お湿りがあったあとなので今回は大丈夫かな。 ![]() ![]() ミニハクサイの隣にホウレンソウの種を蒔いた。昨年の残りだ。発芽するかどうかは? ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-21 18:36
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
ニンジン、コマツナ、キャベツ、ブロッコリーの種蒔き7・27 ![]() ![]() ![]() ![]() 畑には農協の直売所で買ったキャベツ、ブロッコリーの苗木を持って行った。植えた場所は、7月27日にコマツナ、キャベツ、ブロッコリーの種を蒔いたところ。毎日、水遣りができなかったので、ほとんど発芽しなかった。別の場所にニンジンの種を蒔いたが、こちらもまったく、芽が出なかった。近く蒔き直すつもりだ。 7月27日の種まきは惨憺たる結果に終わった。 ![]() ![]() ネギに追肥と土寄せをした。予想外に元気に育っている。 ![]() 青ネギ ![]() ぶんけつネギ ![]() 下仁田ネギ ![]() 飛騨カボチャ(宿儺かぼちゃ) ![]() ![]() スイカを3個収穫した。1個は腐りかけている。2個は大丈夫そうだ。 ![]() 【スイカ以外のこの日の収穫物】 ニンジン ![]() モロヘイヤ ![]() ピーマン ![]() 青唐辛子 ![]() ゴーヤ ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-20 13:07
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
六国見山でイロハモミジとエゴノキの苗木の植樹会:12・21 下見したコースの一つ「高野切通し」 ![]() 8月18日、公益財団法人・かながわトラストみどり財団の「財団創立30周年記念北鎌倉ウォーキングイベント」の下見に同行した。かながわトラストみどり財団によれば、予定しているイベントのコース案は、「北鎌倉~六国見山~御谷」で時期は11月から12月の間。事務局の壹崎昌和さんら3名の担当者と午前10時に北鎌倉駅で待ち合わせ、駅前の喫茶店で45分間、事前の打ち合わせをし、下記のコースを歩いた。所要時間約3時間。汗をびっしょりかいた。この日は午後から仕事だった。しかし、かんかん照りでなかったので、体力が温存でき、仕事に支障はなかった。 ◇下見したコース 【10:45分】北鎌倉駅前→鎌倉街道→線路沿いの路地→北鎌倉第一踏み切り→線路沿いの小道→権兵衛踏み切り右折し高野台住宅地(途中、高野切通し立ち寄り)→六国見山森林公園→明月谷→建長寺半僧坊(天園ハイキングコース)→建長寺境内→鎌倉街道→御谷【14:00】 2012年12月に苗木をかながわトラストみどり財団より提供を受け、六国見山森林公園に植樹したイロハモミジの前で記念撮影。北鎌倉湧水ネットワークのかながわトラストみどり財団とのご縁はこのときから始まった。 ![]() ![]() 六国見山森林公園のシンボルツリー夫婦桜の大きさにびっくり ![]() 六国見山森林公園展望台。富士山は見えたが、大島、スカイツリーは見えなかった。 ![]() ![]() ゴールの御谷 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-19 10:24
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
蒸し暑さの中に秋を感じた円覚寺・盆踊り大会:8・17 ![]() ![]() 8月16日、8月16日夕、北鎌倉の懐石料理の店「かまくら 口悦」で開かれた古田ルイさんの快気祝いの帰り道、円覚寺・盆踊り大会(開催期間:8月15、16、17日)に立ち寄った。今年は所用があって盆踊りを見学できるのはこの日のみ。知り合いも含めて大勢の人が集まっていた。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-17 11:13
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
もう一息!園路のどこからも夫婦桜:六国見山3月定例手入れ ![]() ![]() ![]() 診断は左手首の骨折だった。かなりの重症で、手術が必要となり3日間入院し、その後リハビリのために約30回通院し、ようやく全快した。古田さんは日々の生活で大変な苦労をされたようだが、横浜にお住まいの娘さんなど家族のサポートで何とか乗り切ることができた。里山の手入れは危険が伴う。このため、北鎌倉湧水ネットワークは手入れに関しては動力を使用する場合とそうでない場合の2種類の保険に入っている。今回のケースであらためて、さまざまな事態に備えた対応の必要性を痛感した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-17 09:15
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
さすがプロ!②若林伝吉さんの超ビッグな里芋7・16 若林伝吉さんのお宅の直売所の野菜は種類が豊富で値段が安い ![]() 自己免疫力を高めるために7月から魚と野菜を中心にした食生活に切り替えた。毎朝、トマト、キュウリ、バジル、ニンジン、リンゴ、ハチミツなどの食材を入れたスムージーを飲んでいる。7月中は自家製の有機・無農薬のトマト、キュウリを使っていたが、8月になるといずれも収穫期を終えた。このため、近所や借りている畑近くの農家の軒先で売っている採れ立ての新鮮なトマト、キュウリなどの野菜を購入している。 8月11日朝、畑に水を運びに行く途中に立ち寄ったわたしの行きつけの農家の軒先の直売所を紹介したい。 【北鎌倉・六国見山麓】 若林伝吉さんのお宅の直売所。種類も豊富で値段も安い。この日はトマトとナスを購入。トマトは人気があり、残り少なくなっていた。畑は六国見山中腹にあり、私が住んでいる高野台住宅地のすぐ近く。地ビール「北鎌倉の恵み」用の湧水は若林さんのお宅の井戸水だ。 ![]() ![]() 【畑を借りている横浜市・公田周辺】 このお宅のトマトがとても美形だ。生産者によると「肥料をたっぷりやることがいいトマトを作る秘訣」だとか。若林さんのところでトマトを購入したが、あまりに形がきれいなので、こちらでもトマトを購入した。 ![]() ![]() ![]() こちらはこの日は種類が少なかったが、キュウリの出来がいいので、キュウリを購入した。 ![]() ![]() こちらは養鶏も営んでいる。鶏糞を使って栽培した新鮮な有機野菜が置いてある。ただし、この日はトマト、キュウリ、ナスを購入してしまったので、パス。 ![]() ![]() この日、畑ではピーマン、鷹の爪、青唐辛子、モロヘイヤ、オクラ、ゴーヤを収穫した。 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2015-08-12 09:55
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||