カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
種蒔きから3ヶ月超⑧鎌倉だいこん栽培記録11・28 ![]() ![]() ![]() 正月用にブロッコリーを4個収穫した。とても立派に成長した。2個は自宅で使い、残り2個は長男一家にお土産に持たせるつもりだ。 ![]() ![]() ![]() コマツナもお雑煮用に収穫した。 ![]() 寒お越しも少々行った。本日をもって農作業も終了。来年も美味しい野菜を作りたい。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-31 16:52
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
龍隠庵、年末恒例の餅つきに参加、その後に墓参り12・27 ![]() 今年の龍隠庵の餅つきで特筆すべきは、龍隠庵の裏山の間伐材(クマシデ)を材料にした使い捨て和器が使用されたこと。クマシデの間伐は12月12日に超凄腕の木こり・平松譲さん(平松林業、群馬県多野郡神流町)と西力太さん(力丸造園、埼玉県飯能)が行い、、北鎌倉湧水ネットワークとNPO法人游風がそのお手伝いをした。 ![]() ![]() ![]() 使い捨て和器の材料はこれまで六国見山森林公園で間伐されたスギとヒノキだったが、游風代表の竹林昌代さんがクマシデにチャレンジした。出来栄えは「ちょっと癖があり、硬い木なので少し曲がってます」(竹林さん)。使い勝手も悪くない。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【餅のつき方2題】 游風代表の竹林昌代さんはこれまで六国見山森林公園で間伐されたスギとヒノキの運び出しで“怪力”ぶりを発揮してきたが、餅つきでもその“怪力”ぶりを遺憾なく見せ付けた。周囲の男性陣から「凄い」の賞賛の声が挙がった。 ![]() ![]() この少年は小学六年生ですばらしくホームがいい。聞けば野球をやっているという。下半身に安定感があるので、ポジションはキャッチャーかなと思ったが、ピッチャーだった。 ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-31 09:43
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
地ビール「北鎌倉の恵み」の第3回寄付額は146,460円 ![]() 日本最老舗地ビール会社のサンクトガーレン有限会社(本社・厚木市、岩本伸久社長)から12月30日、北鎌倉湧水ネットワークに対し、六国見山湧水仕込み地ビール「北鎌倉の恵み」に関わる4回目の寄付金90,480円の振り込みがあった。この結果、4年間の合計寄付額は328,626円となり、30万円を突破した。 ![]() 前年に比べ寄付額がダウンした。秋の長雨などの影響があったためだろう。岩本社長からは「思うように売れなくてすみません。来年には何か販売量増やすように努力いたします」とのメールが寄せられた。作ってもらっているだけで感謝の気持ちで一杯なのに、本当にありがたいことである。 わたしの方からは「ありがとうございます。六国見山の間伐材を原料にしたお皿、炭に「北鎌倉の恵み」というネーミングをしました。息子たちと同世代の若い世代が力を貸してくれています。来年は相乗効果を生かした方法を模索し、地ビールの販売増につなげたいと考えております」と返信した。志を持って世に送り出した地ビールだ。売れれば売れるだけ寄付金が増え、世の中に貢献できる。販売増に向け、多くの皆様のご支援をお願いしたい。 北鎌倉の間伐材を一本100万円で売るプロジェクト10・20 http://kitakamayu.exblog.jp/26080793/ 炭火焼き焼き鳥、あっという間に完売:第3回山の恵みに乾杯! http://kitakamayu.exblog.jp/26221010/ ◇第4回寄付先と寄付額(合計90,480円) NPO支援かまくらファンド 30,000円 鎌倉風致保存会 30,480円 かながわトラストみどり財団 30,000円 ◇第3回寄付先と寄付額(合計146,460円) NPO支援かまくらファンド 50,000円 鎌倉風致保存会 46,460円 かながわトラストみどり財団 50,000円 ◇第2回寄付先と寄付額(合計61,822円) NPO支援かまくらファンド 20,000円 鎌倉風致保存会 21,822円 かながわトラストみどり財団 20,000円 ◇初回の寄付先と寄付額(合計29,864円) NPO支援かまくらファンド 10,000円 鎌倉風致保存会 9,864円 かながわトラストみどり財団 10,000円 ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-30 14:52
| 北鎌倉の恵みプロジェクト
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
最後の一臼つき抜く12・28若林伝吉邸年末恒例の餅つき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでと大きく違ったのは、若林さんのお孫さんの友達、そのお母さんやお父さんたちが大勢集まったこと。かれらはわたしの二人の息子よりも若い世代だ。年末恒例の餅つきがあたかも子ども会の餅つきになった感があった。 ![]() 参加していた一人のお母さんは「楽しかった。今日のこと、実家に報告します」と嬉しそうに話していた。若林さんは81歳になったという。日本の年末の風物詩である餅つきが次に世代にうまくバトンタッチされることを願っている。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-29 08:13
| 北鎌倉の恵みプロジェクト
|
Trackback
|
Comments(0)
実り多き1年「そばや繁茂」で手締め:台峯緑地保全会の忘年会 六国見山の湧水を仕込んだ地ビール「北鎌倉の恵み」で乾杯! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-28 09:24
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2016年の紅葉を惜しむ(2)寸又峡 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春はサクラ、初夏は新緑、秋は紅葉―六国見山の将来図 http://kitakamayu.exblog.jp/15805102/ 2016年11月時点の植樹した樹種の内訳と本数は下記の通りだ。 イロハモミジ94本▽ヤマザクラ26本▽エゴノキ12本▽アカシデ2本▽河津桜2本▽オウバイ3本▽ヤマツツジ90本▽オオムラサキツツジ20本▽クヌギ7本▽コナラ7本▽クリ7本(ヤマグリ5本、普通のクリ2本)▽その他3本。 ![]() この紅葉は六国見山森林公園南口広場のイロハモミジ。撮影したのが12月17日。こんな素晴らしい場所がすぐ側にある。白隠禅師坐禅和讃の出だしを思い出した。 ![]() 白隠禅師坐禅和讃 衆生本来仏なり 水と氷の如くにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし 衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 譬えば水の中に居て 渇を叫ぶが如くなり 長者の家の子となりて 貧里に迷うに異ならず … ▽白隠禅師坐禅和讃 臨済宗中興の祖といわれている白隠禅師が、坐禅の功徳をコンパクトにまとめた。和讃は、日本で、日本人の僧によってつくられたお経である。一般的にお経は漢文で書かれ、意味も分かりにくいが、この点を克服し耳で聞いても分かりやすくしてある。 ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-24 09:50
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback
|
Comments(0)
子ども会主体!装い新たにかっちゃん邸で餅つき大会12・23 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【事前の準備】 12・17 午後2時から薪割り 12・22 午後2時から野菜切り、米研ぎ 12・23 午前8時から準備 わたしは22日午後、収穫したばかりの2リットル入りのペットボトルより大きい青くびダイコン3本を届けた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さも和らぎ、23日は絶好の“餅つき日和”。かっちゃん邸には朝から夕方まで、親子が楽しく語らう姿があった。この日の体験をした子供たちが大人になったとき、子ども時代の貴重な思い出として彼らの脳裏に刻まれるであろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-24 08:53
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
超品薄タマネギと春キャベツの苗を植え付け11・14~15 秋ジャガイモ全量収穫も今年は不作 ![]() ![]() ![]() 秋ジャガイモを全量収穫した。今年は秋の長雨の影響か、不作だった。でも、しばらくの間は、自家製のジャガイモが食卓を賑わしてくれるだろう。小さな目のジャガイモは10個ほど種芋用に保存した。 移植前のソラマメ ![]() ![]() キヌサヤとスナップエンドウ ![]() ![]() ![]() タマネギ、コマツナ、キャベツ、ホウレンソウに追肥をした。肥料は行きつけの園芸店でいただいた完全配合飼料。通常は故郷の園芸店で購入した豚糞しか使っていないが、せっかくなので使用した。 ![]() 【タマネギ】 自分で種を蒔いた方が大きく育っている。こちらは肥料が利いている気がした。これに対し、園芸店から購入した苗は肥料が不足しているように思えたので、追肥した。 自分で種を蒔いたタマネギ ![]() 園芸店から購入したタマネギ ![]() ![]() 最後は籾殻を蒔いた ![]() 【コマツナ】 いつでも食べられるようにコマツナの種はこまめに蒔いている ![]() ![]() ![]() 【キャベツ】 冬キャベツ。巻き始めが追肥のタイミングと聞いた ![]() ![]() 【ホウレンソウ】 ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-23 10:28
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2016年の紅葉を惜しむ(1)大山阿夫利神社と大山寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-23 09:35
| 春夏秋冬
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
「森林探訪会」に参加、深秋の丹沢の紅葉を満喫11・20 ![]() 今秋は例年になく紅葉がきれいだった気がする。訪れた紅葉スポットを写真で振り返ってみたい。 11月25日、大山阿夫利神社と大山寺を参拝した。実はこの日の紅葉見物の目的地はヤビツ峠だった。11月20日、NPO法人かながわ森林インストラクターの会が主催する「森林探訪会」(深秋の岳ノ台「ヤビツ峠周辺の登山道を歩こう」に参加し、好印象を持ったので、再訪を思い立った。 ![]() しかし、前日の初雪のため、蓑毛で全面交通止めとなり、急きょ、目的地を変更した。これが大正解で、残雪が紅葉の美しさを一段と引きあげてくれた。帰りは鶴巻温泉の弘法の里湯に立ち寄った。一風呂浴び、おそばを食べて買った。 【大山阿夫利神社】相模湾が一望できた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【大山寺】こんにゃくが美味しかった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kitakamayunet
| 2016-12-22 03:06
| 春夏秋冬
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||