カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
地域の本を地域の人に―「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」出版に当って― それは10数年前のことだったと思います。私の故郷である千葉県の実家に帰った時にある光景を見て、胸が痛みました。ある光景とは「青田刈り」の現場です。私の実家は代々続いた農家で、米と野菜をつくっています。米余りに起因する減反政策によって、大事に育てた稲を実る前に、“育ての親”が、その「命」を断つというものすごく残酷な場面を目の当たりにしたのでした。 「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」は、私の処女出版です。この本の出版に当っては、青田刈りの光景が、重なりました。出版社の夢工房の片桐務さんとお話した時、現在の出版業界の大勢は大量出版、大量返本、その結果が「出版不況」であることを知りました。片桐さんは出版大手を「出版社の資本の論理ではなく、読者が求める良質の本を出版したい」と考え、脱サラしました。大量出版、大量返本は、「青田刈り」の世界に通じると私は思います。 私は北鎌倉に住み、北鎌倉の自然環境保全と街づくり運動にボランティアで参加しています。片桐さんは丹沢の自然保護運動の中心的な担い手です。30年近く新聞記者をしていますが、自分が気持ちを込めて書いた記事は、どんな小さな記事でも、その関係者には是非とも読んでもらいたいと思っています。本の場合でも同様だと考えます。この本は地域の人、私と同じような考え方を持っている方々に目を通していただければと願っています。 #
by kitakamayunet
| 2004-12-25 01:36
| BOOK
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||