カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
鎌倉アジサイ同好会
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
台風15号と19号
日本さくらの会
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
シリーズ「鎌倉・江の島七福神巡り」⑧福禄寿(御霊神社) ![]() ![]() ![]() 江ノ電極楽寺駅に向かって極楽寺坂切通を登っていくと、右手に鎌倉十井の一つ「星の井」が見えてくる。 ![]() ![]() ![]() *虚空蔵菩薩 虚空が全てのものを含蔵するように無量の福徳と知恵をそなえ、つねに人々にこれを与え、すべての願いごとを満足せしめて下さる仏さまと云われ、そのお姿は、金色で容顔うるわしく、喜悦の相をなし、宝冠の上に五仏があり、左手には白蓮華を持ち、蓮華の上に如意宝珠があり、右手は五指を下げ掌を外に向けています」(虚空蔵堂護持会作成資料より) *虚空蔵求聞持法 「『ナモ.アキャシャ.キャラバヤ.オン.アリキャ.マリボリ.ソワカ』。真言を唱え、(虚空のごとく無量の智恵や功徳を有する)虚空蔵菩薩の化身である明けの明星を心に感じ、さらに真言を唱え続ける。やがて夜明けが近づき、空に明星が姿を現す。と、その明星がにわかに輝きを増したかと思うと、突然、動いた。その光の塊はみるみる洞窟に接近し、洞内に溢れ、やがてすさまじい衝撃とともに、空海の口中にとびこんできた。その瞬間、空海は虚空蔵菩薩と一体化した。体内に溢れる虚空蔵菩薩の無量無辺の力を実感した。『虚空蔵求聞持法』の秘法は成就したのだ」(「密教の本」学研) ![]() ![]() 私は実家が真言宗ということもあり、空海の大ファンである。「虚空蔵堂」に参拝するたびに、意識が高揚する。この日は「ナモ.アキャシャ.キャラバヤ.オン.アリキャ.マリボリ.ソワカ」の真言を三度唱え、レヴィン文化財プロジェクトが成就することを祈願した。 ![]() ![]() ▽護摩供・虚空蔵菩薩求聞持法を修したという霊跡 ![]() 成就院は長谷寺とともに、アジサイが美しいお寺としても有名だ。由比ガ浜の海を見ながら、アジサイの咲く参道を歩いたことがある。今でも目に焼き付いている。境内に弘法大師行脚像が建立されている。迫力十分だ。 ![]() ▽真言密教の神髄は「即身成仏」 ![]() 真言宗は密教である。密教は紀元4~5世紀に、大乗仏教の流れ中で生まれた。お釈迦様の教えをベースに、インド古来の考え方や慣習などが修行法として折り込まれ、インドから中国に伝わった。遣唐使の一員となった空海が、中国から持ち帰り、体系化した。 私が初めて受講した仏教講座の講師であり、飲み仲間(最近は御無沙汰してるが…)の田中成明師(国際マンダラ協会会長、真言宗)に「空海が完成させた真言密教の神髄とは何か」と尋ねたことがある。その答えは、「仏」と自分が一体になった状態を指す「即身成仏」の思想だった。「成仏」とは、悟りを開き、輪廻しているこの世界から解脱し、涅槃の境地に入ること。 密教以前の仏教(顕教)では、人間が悟りを得たいと思って修行しても、無限大の時間がかかるとされていた。しかし、空海は「三密(さんみつ)」の修行をすれば、この世に生きている間に可能だと主張した。「三密」とは「身密(しんみつ、坐禅など)」「語密(ごみつ、読経や真言を唱える)」「意密(いみつ、瞑想)」のことである。 ▽残念ながら極楽寺はパス 江ノ島電鉄線路脇に建つ極楽寺(真言律宗)にも寄りたかったが、時間がなくて残念ながらパス。北極楽寺は条義時の三男・重時が、忍性(にんしょう)を開山として迎え、建立した。忍性は、慈善救済事業を積極的に展開し、多数の病者を収容する一方で、貧者には無料で加療・施薬をした。 #
by kitakamayunet
| 2006-01-28 17:34
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(40)
|
Comments(7)
|
ファン申請 |
||